魔法のレッスンの秘密4「由記子流 にごらないペダル」

 

楽譜に書いてあるとおりにペダルを踏むと、ほぼ100%、音はにごります。

 

ペダル記号は、音符の真下に書いてあることがほとんどです。

そして、楽譜どおりのタイミングで、音符を弾くのと同時にペダルを踏むと、ほぼ確実に、にごってしまうのです。

 

にごらないためには、打鍵からほんの少しだけ時間をおいてから、ペダルを踏む必要があります。

もちろん、同時にペダルを踏んだほうがよい時も、時々はあります。

ただ、ほとんどの場合は、同時に踏むと、確実ににごってしまいます。

 

この、「ほんの少しの時間のずれ」をもってペダルを踏める人を、「センスがある」などと言ったりもします。

そして「ペダルは足で踏むな、耳で踏め」といった格言(?)も生まれたりします。

 

けれども、そんなことをご存じない人のほうが、圧倒的に多いのが現実です。

そこで、「この位置で踏めば、ペダルがにごらない」という位置に、ペダル記号を書き換えたのが渡部 由記子流「にごらないペダル」です。

レッスンでは、もちろん「にごらないペダル」記号を使って、ご指導しております。

 

「にごらないペダル」表記は、ブルグミュラー25の練習曲 和音記号・コードネーム付きでも、採用していただきました。

印刷された楽譜で、音符の真下にペダル記号を書かないのは、かなり画期的なことです。

出版社(東音企画)の英断に深く感謝しております。

 

ちなみに、赤松林太郎先生が、東音ホールで開催されたブルグミュラーの講座のなかで、本書に触れられ、「にごらないペダル」記号を褒めてくださったそうです。

 

ちなみに、こちらの書籍は、初版(2015年9月1日発行)は残念ながら印刷ミスのため、せっかくの「にごらないペダル」が正しい位置に記載されておりません。

出版社によると、楽譜の初版はミスがあることも少なくないらしく、部数も少なめに刷っているとのことです。

 

せっかく初版をお求めくださった方には、大変心苦しいのですが、こうしたミスは第2版(2015年10月1日発行)では改められているそうです。

魔法のレッスンの秘密1:「デキの悪い生徒だった」私だからこそ分かること

魔法のレッスンの秘密2「指の指定席」

魔法のレッスンの秘密3「効率良く、効果の高い練習法-グループ分け」

ピティナ全国大会出場者数No.1のピアノ教室