(2017年に、ピティナ50周年記念コンサート開催に際して書いた文章に加筆いたしました。2022年5月)
ピティナを知ることがなければ、今の私はあり得ませんでした。いわゆる「町のピアノの先生」として、近所の子どもさんに趣味のピアノを教え続けていたのではないか、と思います。
それはそれで、一つの道ではあります。ただ、当時の私には、ほかに選択の可能性があることが、見えていませんでした。その可能性を見せてくれたのが、ピティナでした。
今から35年ほど前にピティナと出会ってから、ピアノ指導者としての私の人生は、大きく変わりました。感謝とともに、ふり返ってみます。
ピティナに入会したきっかけは、芸大の同期だった友人に誘われたことでした。声楽科出身の友人は、当時ピティナの連絡所を運営していました。連絡所を支部に格上げするにあたり、ピアノ科出身のスタッフがいた方が望ましいということで、副支部長にならないかと誘われたのでした。
ピティナという団体が、どんな団体なのか、まったく知りませんでした。勧められたものは、まず試してみて、それから判断することをポリシーにしていましたので、言われるままにピティナに入会しました。
1986年、ピティナが20周年を迎えた年のことでした。以来35年ほど、ピティナに学びの機会、活動の場を与えられ、多くの出会いをいただきました。
やがて私は生徒さんがコンペティションで好成績を収めることで、広く知られるようになっていったのですが、これも当初は想像すらできないことでした。
それまで、生徒さんが人前で演奏する機会といえば、発表会のみ。1曲を準備するのがやっとでした。4曲も演奏するコンペティションなんて、はなから無理だと思っていました。
支部のお手伝いをする中で、「副支部長なんだから、生徒さんをコンペティションに参加させてみたら?」と言われたことから、入会2年後に初めて挑戦しました。
ふたを開けてみたら、参加した2人のうち1人は全国大会へ出場。もう1人も本選で優秀賞を受賞しました。このとき、「自分で勝手に『無理』だなんて、決めつけてしまってはいけない」と、心の底から感じ入りました。
それ以来、毎年、生徒さんが全国大会に出場するようになりました。とはいえ、その道のりは平坦なものではありませんでした。
自分なりに音楽を追求し、それを指導にも反映させていたつもりではありました。けれども、0.01 点の差で合否が決まることもあるコンクールの世界で、生徒さんの演奏のどこが甘いのか?言いかえれば、自分の指導に何が足りないのか?解答のない問題集を解くような、手探りの学びでした。
生徒さんが受け取った講評を研究し、読み解くことで、少しずつ解きほぐしていきました。また、活躍なさっている先生方のお話を伺ったり、講座に出席したりするなかで、学びを深めていきました。
今では、課題曲の譜面を見れば、それが「全国大会に行きやすい曲・金賞にたどり着きやすい曲」かどうか、一目で分かります。
また、私の頭の中には、曲の「理想の演奏」が明確にあります。
たとえとしてお話しするのですが、「理想の演奏」に近づくために、1000枚の扉を開ける必要があるとします。だいたい半分、500枚の扉を開けることのできた生徒さんは、ほぼ確実に金賞を受賞していらっしゃいます。
「生徒さんの現状」は、一気に「理想の演奏」にはなりません。「理想の演奏」に近づくために、階段をつけてあげるのが、指導者の役目であり、腕の見せ所でもあります。
一段一段が高すぎては、生徒さんは登れません。低すぎては、時間と労力が無駄にかかり、嫌になります。適切なタイミングで、適切な階段を示すことで、どんな生徒さんでも、着実に伸びていきます。
生徒さんは「階段をまた登れた!」という成功体験を得ることで、自信や達成感を得ます。ともすれば「退屈な苦行」に見えるかも知れないピアノ練習という地味な作業に、やる気を持って前向きに取り組むことができるのは、「学ぶ喜び」という、人間にとって根源的な喜びを得られるからだと思います。
そして、一つずつの階段をていねいに登ることを続けていると、半年後には全国大会で表彰のステージに立っている…というわけです。
このような「成功の方程式」を体得できたのも、ピティナで多くの学びの機会をいただいたおかげです。
そして今から20年ほど前に、日比谷ゆめステーションを立ち上げました。
かつての自分のように「もっと指導がうまくなりたい」と切実に願っているピアノ指導者が集う、学びと交流の場が、ステーションです。
今では、全国各地のピアノ指導者100名以上が所属する、大所帯のステーションとなりました。
勉強会や交流会を定期的におこない、「ひとりぼっち」で活動することの多いピアノ指導者が、和気あいあいと集い、お互いから学びあう場となっています。
ありがたいことに、私に出会ったことで「人生が変わった」と仰ってくださるご指導者も少なくありません。
また、指導を受けられる生徒さんにとっても、「人生が変わる」のがピティナです。
ピティナ・ピアノコンペティションに向けたレッスンの中で、上述のように毎回、小さな成功体験を重ね、「自分はやればできる!」という実体験に裏打ちされた自信(=自分を信じるちから)を得ることは、自分で人生を切り拓ける力をつけることでもあります。
その結果、ピアノ以外でも積極的にチャレンジするようになり、他の道でも成功するようになったというお話も、珍しくありません。
その典型的な例が、「ピティナに挑戦する前には、勉強がそれほど得意だったわけではないのに、ピティナ経験をつうじて前向き・積極的になったおかげで、自分には到底考えられない、雲の上の存在だった御三家(中学)に合格した」という生徒さん達かと思います。
人生は、ほんのちょっとしたきっかけで、大きく変わります。
そのきっかけをくれた芸大時代の友人、そして学ぶ機会、学びを活かす機会を与えてくださるピティナに、深く感謝しています。