All posts by fineallies

ブルグミュラーコンクールで審査委員長を務めました。

ピティナ福田専務理事のFacebookでご紹介いただきました。

今日は、第1回ブルグミュラーコンクール東京ファイナルでした。私が子供の頃受けていた全ての模擬試験では、順位と偏差値がフィードバックされてきました。どんなに点数が悪くても、落胆しませんでした。低いほど次回に向けて伸ばしやすいからです。点が…

Posted by Seikoh Fukuda on Wednesday, December 23, 2015

第78号:11/28満員御礼、11/9姫路講座のご案内

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年11月6日 発行 第78号 発行総数 1,314 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

たびたびお騒がせいたします。

本日朝にメールニュースでご案内を差し上げた、ピティナ主催のレッスン見学は
おかげさまで、定員に達したため募集を締め切らせていただきました。

さっそくご応募いただきました方々、ありがとうございました。
また、残念ながらご希望に添えなかった方々には、心よりお詫び申しあげます。

年内も、兵庫、東京(新宿)、横浜、大阪で講座を予定しております。
詳細は以下のページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/event

兵庫は来週月曜、11/9です。姫路市の文化堂本店で
「ブルグミュラーで表現の方を学ぶ。音楽的に弾くための短期練習法」
という講座を開催させていただきます。

遠方からも多くのお申込みがあったと、文化堂の方からうれしいご連絡をいただきました。
若干ではございますが、残席があるとのことですので、ご興味のある方はぜひお申し込みください。

講座では、レッスンでより豊かな表現を追及するための指導ポイントを
ブルグミュラーの曲を分析しながら、丁寧に解説いたします。
にごらないペダリング法や脱力・指先のコントロールなど
渡部 由記子が40年の指導で編み出した、すぐにレッスンでお使いいただける指導法をお伝えいたします。

【ピティナ・セミナーレポート実施講座です】

11/9(月) 10:00-12:00 文化堂姫路本店 (最寄りは姫路駅)
FC会員 2,500円、一般 3,000円

こちらのリンクから、詳細をご覧いただけます。
http://pianoyuki.co/151109Himeji

お申込みは、上記のページから、あるいは文化堂本店にお電話ください。
0120-930-430 または 079-281-5555 です。

渡部 由記子
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスン案内」というページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/lesson/home-lesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。

通常より割安の体験レッスンも、随時承っています。
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンは、ホームページからお申し込みいただけます。
https://www.yukiko-w.com/trial

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
https://www.yukiko-w.com/publication/dvd

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスン http://pianoyuki.co/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://pianoyuki.co/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://pianoyuki.co/BookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://pianoyuki.co/BookM2
2.ハノン「生徒用」http://pianoyuki.co/BookM2S
3.両手奏と読譜のコツ http://pianoyuki.co/BookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
https://www.yukiko-w.com/

バックナンバーはこちら
https://www.yukiko-w.com/category/mailnews

配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

第77号:先着3名様 11/28(土)レッスン見学のお知らせ

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年11月6日 発行 第77号 発行総数 1,314 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
さて今号は短く、お知らせを一つだけお届けいたします。

11/28(土)に、渡部 由記子の自宅レッスンを見学いただける機会を
ピティナが設けてくださることになりました。
先着3名様のみ、お申込みを承っておりますので、お知らせ申し上げます。

今年B級で銅賞を受賞した小4の生徒さんのレッスンを、2時間あまり見学していただく予定です。
ショパンコンクールに向けたレッスンで
生徒さんと私が交互に弾き合いながら、美しい音を創り出していく過程を
皆さまと共有できれば、幸いでございます。

2時間のレッスンを見学していただいた後、30分のディスカッション時間を設けています。
ご質問など、丁寧にお答えさせていただきます。
そのため長引くこともございますので、時間に余裕をもってご参加ください。

募集は、スペースの都合もあり先着3名様となっております。
詳細はこちらのページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/20151128kengaku.html

お申込みページは、こちらのピティナのページをご利用ください。
http://pianoyuki.co/151128kengaku

ピティナのレッスン見学制度の一環ですので、当日「ワークノート」を提出いただいた方には
Teachingポイントが授与され、指導者ライセンス指導実技にカウントされます。

日時:2015年11月18日(土) 17:00より約2時間半

参加費:6,000円

募集人数:先着3名様のみ募集しております。

参加資格:ピティナ会員のみご参加いただけます。
これを機にピティナにご入会いただいた方も、もちろんご参加いただけます。

今号は以上です。

年内も、兵庫、東京(新宿)、横浜、大阪で講座を予定しております。
詳細は以下のページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/event

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスン案内」というページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/lesson/home-lesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。

通常より割安の体験レッスンも、随時承っています。
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンは、ホームページからお申し込みいただけます。
https://www.yukiko-w.com/trial

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
https://www.yukiko-w.com/publication/dvd

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスン http://pianoyuki.co/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://pianoyuki.co/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://pianoyuki.co/BookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://pianoyuki.co/BookM2
2.ハノン「生徒用」http://pianoyuki.co/BookM2S
3.両手奏と読譜のコツ http://pianoyuki.co/BookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
https://www.yukiko-w.com/

バックナンバーはこちら
https://www.yukiko-w.com/category/mailnews

配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

第76号:明日「魔法の表現エッセンス」お伝えします

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年9月22日 発行 第76号 発行総数 1,297 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

秋めいてきましたが、みなさまいかがお過ごしでいらっしゃいますか?
シルバーウィーク中は、好天に恵まれそうですね。

明日、9月23日(水)は、銀座・浜離宮朝日ホールで、ブルグミュラーを堪能できるイベント
「みんなのブルグミュラー2015 平成のブルグミュラー徹底活用術」が開催されます。

私も午後の部で、一時間ほど講座を担当いたします。
当日券もあるそうなので、参加をご希望の方は、当日10:00に会場受付までお越しください。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.明日 9/23(水)「みんなのブルグミュラー2015」予告編
2.ホームページ作成をご検討中の方へ 10/21(水)セミナーのお知らせ
2.コンクール四方山話(2)
3.9月・10月の講座
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

1.明日 9/23(水)「みんなのブルグミュラー2015」予告編

いよいよ明日になりました。「みんなのブルグミュラー2015」は
丸一日、ブルグミュラーを満喫できるイベントです。
渡部 由記子のレクチャー内容を、少しだけ先取りしてお知らせいたします。

「みんなのブルグミュラー2015」は、演奏とレクチャーの両方があり
ピアノ指導者だけでなく、ブルグミュラー・コンクールの準備としてもご活用いただける内容です。

また本イベントは、ピティナ・セミナーレポート実施講座でもあるので、
ピアノ指導者の方は、レポートを提出していただきますと、ポイントが付与されます。

さて、渡部 由記子は午後3:50から「ブルグミュラー表現の型を学ぶ」をテーマに
一時間ほど、お話しさせていただきます。

音符を全て平らに弾いてしまい、曲に充分な表現がつけられていない方へ
「目からウロコ」と大好評の、渡部 由記子の「魔法の表現エッセンス」を惜しみなくお伝えいたします。

短時間で曲が仕上がるようになった
曲に表現がつけられるようになった

と大好評の、渡部 由記子の「魔法の表現エッセンス」には
たとえば、以下のようなルールがあります。

– 表拍と裏拍
拍には表拍と裏拍があります。
たとえば、3連音符であれば1拍目の音(表拍)の響きの中に、残りの2拍(裏拍)を入れて弾きます。

– 変調とスタッカート
調によって、スタッカートの長さが変わります。
短調に変わったら、長めに弾いたほうが、哀しい感じが出ます。

– ハーモニーと緊張感
ハーモニーが変われば、伴奏の「感じ」が変わります。

たとえば、ドミナント(V)は、主和音に進もうとする強い性格を持っています。
そのため、緊張感がある音となります。
そして、次の主和音(トニック)で安定した感じになります。

属7(V7)では、さらに緊張感が増します。

このように、同じ伴奏でも、緊張感をもって弾く箇所と
安定感を感じさせて弾く箇所があります。

明日の講座では、このような渡部 由記子の「魔法の表現エッセンス」を
ブルグミュラーの曲を題材に、具体的に解説いたします。
また、ルールを確実に身につけられる練習方法も、詳しくお伝えいたします。

会場は、東銀座や築地駅が最寄りの、浜離宮朝日ホールです。
午前10時半から午後5時まで、たっぷりブルグミュラーを楽しみ、学べるイベントです。

受講料は、一般 11,000円。PTNA会員・学生 9,000円で、全席自由だそうです。

詳細、お申込みは以下のリンクからどうぞ。
http://pianoyuki.co/150923Burg

会場:浜離宮朝日小ホール
都営大江戸線 築地市場駅下車A2出口すぐ
東京メトロ日比谷線 築地駅2番出口・東銀座駅6番出口(徒歩約8分)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
2.ホームページ作成をご検討中の方へ 10/21(水)セミナーのお知らせ

6月終わりにホームページをリニューアルしてから、3ヶ月近くが経ちました。
この間、8,000人近くの方が、ホームページを訪問くださいました。

これまでも、ホームページ経由でレッスンのお申込みなどをいただくことが多く
ホームページが役立つことは実感していましたが、
新たに専門の業者さんにお願いすることで、ホームページの管理が楽になっただけでなく
より質の高いページをご提供できるようになりました。

それが、3ヶ月も満たないうちに8,000人近い訪問者数につながったと感じています。

10月に、その業者さんがピアノ指導者を対象として
ホームページに関するセミナーを開催するそうです。
私も体験談をお話しさせていただくことになりました。

「ホームページを持ってみたいけれども、どうしたらよいのか分からなくて不安な方
今あるホームページをもっと良いものにしたい方など、
ホームページにご関心のある方は、どうぞご参加ください」とのことです。

10/21(水)10:15-12:00、巣鴨の東音ホール(ピティナ本部事務局)で行われます。
参加費は無料だそうです。

詳細とお申込みは、業者さん、ファインアライズ社のページをご覧ください。
https://www.fineallies.co.jp/service/msap

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
3.コンクール四方山話(2)

全国から人が集まるコンクールの会場は、直接に存じ上げていない方にお目に掛かれる機会でもあります。
そんなエピソードを、数回にわたってお届けしたいと思います。

コンクールでは、結果が発表されたら、歓びにしろ、落胆にしろ、感情が動きます。

演奏が終わり、結果が発表されるまでの時間は
演奏が終わった開放感と、感情が動く前の静けさと
結果を待つ緊張感がない交ぜになり
様々な波形の音が組み合わさった結果、無音になったような空間が生じます。

その無音空間にいる出場者のあいだで、率直な感想が交わされることがよくあります。

見ず知らずの方から
「素晴らしい演奏でしたね!どの先生に習っていらっしゃるのですか?」と
聞かれたり、

「音が全然違いますね!あまりにステキなので、思わず声をかけてしまいました」
と言われたり、

毎年、そういう嬉しいご報告を生徒さんからいただいています。

以前は、千葉県周辺でコンクールに出ていると
「渡部 由記子先生に習っているのですか?」と、いきなり聞かれた、という方もよくいらっしゃいました。

今年のピティナ・コンペティション、B級で全国大会に進んだ生徒さんも
本選が終わった後に、声をかけられたそうです。
こんな感じだったようです。

参加者:「とても素敵な演奏でしたね!どの先生に習っていらっしゃるのですか?」

生徒さん:「渡部 由記子先生です」

参加者:「私(の子供)も、渡部 由記子先生にレッスンしてもらいたかったのですが
渡部先生に直接お願いするのは畏れ多くて、、、」

生徒さん:「私は、渡部 由記子先生の本を読んで感銘をうけて
直接、先生に連絡しましたよ。突然、電話しても大丈夫ですよ!」

参加者:「そうだったのですか、、、。それなら、電話すれば良かったです、、、」

私は、どんな方でもレッスンを希望の方を受け入れております。
今年も、ピティナ・コンペが終わった直後から
新規の生徒さんから体験レッスンのお申込みを続々といただいております。

いつでも、どんな方でも歓迎しておりますので
遠慮なくお問合せ、お申込みくださいね。

お問合せページ
https://www.yukiko-w.com/contact

体験レッスンについてと、体験レッスンお申込みページ
https://www.yukiko-w.com/trial

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

4.9月・10月の講座

10月までの、渡部 由記子の講座ならびに
渡部 由記子がアドバイザーを務めるステップは、以下の通りです。
首都圏以外では、新潟に参ります。

9月のステップは、すでに参加は締め切られていますが、
10月のステップは、まだお申込みいただけるようです。

11月以降の講座・イベントにつきましては、
ホームページの「講座・イベント」ページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/event

上記の『講座・イベント」ページでは
10月までの講座・イベントの詳細もご覧いただけます。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 9/23(水・祝)東京都中央区 浜離宮朝日小ホール
 11:00-17:00 みんなのブルグミュラー2015
 第3講座 15:50-17:00 で「ブルグミュラー表現の型を学ぶ」と題してお話しいたします
 9/10までにお申込みになると、早割で1,000円お得になるそうです。
 ピティナ会員・学生 8,000円、一般 10,000円(早割)
 http://bit.ly/150923Burg
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 10/18(日)埼玉県和光市 (株)和幸楽器
 ブルグミュラー・コンクール 課題曲 公開レッスン
 お問合せ・お申込み:048-831-8511
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 10/21(水)東京都豊島区 東音ホール
 10:15-12:00 ピアノ教室ホームページ活用セミナー
 私のホームページを管理してくださっているFineAllies社によるセミナー。渡部 由記子もお話しいたします。
 https://www.fineallies.co.jp/service/msap
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

9月・10月のステップアドバイザー

お申込みと詳細は、以下のページをご覧ください。
http://pianoyuki.co/StepSchedule

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 9/26(土)東京都目黒区 めぐろパーシモンホール
 目黒地区 自由が丘リバティステーション
 03-3702-6681
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 10/24(土)千葉県柏市 柏市民文化会館
 柏秋季地区 アドバイザー 柏ハッピーステーション
 04-7191-3306
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 10/25(日)東京都小平市 ルネこだいら レセプションホール
 小平地区 アドバイザー 小平ベリーズステーション
 042-332-3200
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスン案内」というページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/lesson/home-lesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。

通常より割安の体験レッスンも、随時承っています。
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンは、ホームページからお申し込みいただけます。
https://www.yukiko-w.com/trial

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
https://www.yukiko-w.com/publication/dvd

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスン http://pianoyuki.co/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://pianoyuki.co/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://pianoyuki.co/BookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://pianoyuki.co/BookM2
2.ハノン「生徒用」http://pianoyuki.co/BookM2S
3.両手奏と読譜のコツ http://pianoyuki.co/BookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
https://www.yukiko-w.com/

バックナンバーはこちら
https://www.yukiko-w.com/category/mailnews

配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

第75号:ピティナコンペ結果のご報告

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年8月27日 発行 第75号 発行総数 1,282 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

今週の月曜日に、ピティナ・ピアノコンペティションの表彰式がありました。
3月に課題曲が発表されてからの約半年、コンペにとり組まれた生徒さん、
保護者の皆さま、そして指導者の方々、お疲れさまでした。

望んでいた結果を得られた皆さま、おめでとうございました!

望んでいた結果には届かなかった皆さまも、懸命に取り組んで、確実に進歩・成長なさったはずです。
もし、「失敗だった」と思うことがあるのであれば
その失敗を繰り返さないよう、どうすれば良いのかを検討し、新たにステップアップするチャンスを授かったことになります。

けれども、実際には「失敗」はありません。

「『失敗』と書いて、成長・経験と読む」

とは、日頃から、私が皆さんにお伝えしている言葉です。

「失敗」だけでなく、「成功」と思われるような経験も、
それをどう活かすかで、その後の成長・発展は、大きく変わってきます。

挑戦した人は、すべて勝利者です。
ピティナに挑戦した人で、敗北者は誰もいません。

望んでいた結果ではなかった方々も含め
ピティナに挑戦なさった全ての皆さま、おめでとうございました!
どうぞ、半年前と比べたご自身の成長を噛みしめ、ご自分を褒めてあげてください。

そして、ご自身をサポートしてくださった全ての方へ、感謝の想いを馳せることができれば
この半年間の取り組みは、その全てが素晴らしい経験になると思います。

詳しくは、拙著「コンクールで育つ『生きる力』」をご覧いただければ幸いです。
http://pianoyuki.co/YukikoBook2

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.ピティナ・コンペの結果
2.受賞者の演奏をインターネットでご覧いただけます
3.コンクール四方山話(1)
4.8月・9月・10月の講座
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

1.ピティナ・コンペの結果ご報告

さて、今年は渡部 由記子が指導した生徒さんは、9名が全国大会に出場しました。
A2級1名、A1級2名、B級5名、D級1名です。

A2級は「全国決勝大会」出場ではなく、「入賞者記念コンサート」出演という扱いですので
賞などは授与されません。

A2級以外の、A1級からD級では、8名の生徒さんのうち7名が受賞いたしました。
また、私自身は27年連続で指導者賞をいただきました。

受賞なさった生徒さんの内訳は、以下のとおりです。
A1級 銅賞1名と、ベスト賞1名
B級 銅賞3名と、ベスト賞1名
C級 ベスト賞1名

なお、9名の出場者というのは、
全国で3番目に多い人数だとのことです。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

2.受賞者の演奏をインターネットでご覧いただけます

A1級以上で、金・銀・銅賞を受賞なさった方の演奏は、
ピティナのホームページから、すべてご覧いただけるようになっております。

以下のページでご説明しておりますように、
渡部 由記子のレッスン室では、生徒さんのお名前などを公表しておりません。
https://www.yukiko-w.com/teacher/teacher-lesson

ですが、A1級で銅賞を受賞なさった海原崇史くんにつきましては、
とある事情により、お名前を公表する承諾をいただいております。
(「とある事情」については、いずれご紹介する予定です。どうぞ、お楽しみに)

海原くんの演奏は、こちらのYouTubeのページからご覧いただけます。
http://pianoyuki.co/2015A1compe

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

3.コンクール四方山話(1)

全国から人が集まるコンクールの会場は、直接に存じ上げていない方にお目に掛かれる機会でもあります。
そんなエピソードを、数回にわたってお届けしたいと思います。

まずは、月曜日の表彰式での話です。

化粧室で、見ず知らずの方から声をかけられました。

「渡部 由記子先生は、心の師匠です!」

その方は、九州で教えていらっしゃる指導者でした。
私のDVDや、本をバイブルとして指導法を研究なさったそうです。

「それで全国大会に来れました」とお話しくださいました。

全国各地で講座に呼んでいただいたり、本を出版させていただきましたので
私自身が直接に存じ上げていない方でも、私の指導法を参考にして下さっていると
お声をかけていただくことは、実はよくあります。

多くの方のお役に立てる機会をいただいていること、本当にありがたいと感じております。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

4.8月・9月・10月の講座

8月から10月までの、渡部 由記子の講座ならびに
渡部 由記子がアドバイザーを務めるステップは、以下の通りです。
首都圏以外では、新潟と宮城に参ります。

9月のステップは、すでに参加は締め切られていますが、
10月のステップは、まだお申込みいただけるようです。

11月以降の講座・イベントにつきましては、
ホームページの「講座・イベント」ページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/event

上記の『講座・イベント」ページでは
10月までの講座・イベントの詳細もご覧いただけます。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 8/28(金)埼玉県さいたま市 産業文化センター
 9:45-11:45 ブルグミュラー課題曲セミナー 「音楽的に、短い時間で効果的な練習法」
 会員3000円、一般3500円
 お子様は、1名につき+500円で参加頂けます。
 http://pianoyuki.co/Burg20150828
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 9/3(木)東京都調布市 調布市文化会館
 10:00-11:45 ピティナ ステップ説明会とミニ講座
 受講料は無料です
 お問合せ・お申込み:042-452-8071
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 9/14(月)新潟県三条市 北越楽器 三条店ホール
 10:30-12:30 初めが肝心!導入指導のコツ「初歩から音楽的に!耳を育てるピアノレッスン」
 一般3,000円、ピティナ会員2,500円
 お申込み・お問合せ:0256-34-3959
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 9/17(木)宮城県仙台市 Tea Lounge REFRAIN
 10:30-12:00 表現豊かな生徒が育つ魔法のレッスン!「ブルグミュラー25の練習曲指導法」
 一般4,000円、バスティン研究会・ピティナ会員3,500円
 お申込み・お問合せ:022-234-4196(仙台バスティン研究会)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 9/23(水・祝)東京都中央区 浜離宮朝日小ホール
 11:00-17:00 みんなのブルグミュラー2015
 第3講座 15:50-17:00 で「ブルグミュラー表現の型を学ぶ」と題してお話しいたします
 9/10までにお申込みになると、早割で1,000円お得になるそうです。
 ピティナ会員・学生 8,000円、一般 10,000円(早割)
 http://bit.ly/150923Burg
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 10/18(日)埼玉県和光市 (株)和幸楽器
 ブルグミュラー・コンクール 課題曲 公開レッスン
 お問合せ・お申込み:048-831-8511
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 10/21(水)東京都豊島区 東音ホール
 10:15-12:00 ピアノ教室ホームページ活用セミナー
 私のホームページを管理してくださっているFineAllies社によるセミナー。渡部 由記子もお話しいたします。
 https://www.fineallies.co.jp/service/msap
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

9月・10月のステップアドバイザー

お申込みと詳細は、以下のページをご覧ください。
http://pianoyuki.co/StepSchedule

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 9/6(日)埼玉県深谷市 深谷市民文化会館 小ホール
 深谷地区 深谷ゆりステーション
 048-573-2215
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 9/13(日)新潟県三条市 北越楽器三条店ホール
 新潟三条地区 新潟三条らてステーション
 0256-34-3959
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 9/26(土)東京都目黒区 めぐろパーシモンホール
 目黒地区 自由が丘リバティステーション
 03-3702-6681
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 10/24(土)千葉県柏市 柏市民文化会館
 柏秋季地区 アドバイザー 柏ハッピーステーション
 04-7191-3306
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 10/25(日)東京都小平市 ルネこだいら レセプションホール
 小平地区 アドバイザー 小平ベリーズステーション
 042-332-3200
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスン案内」というページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/lesson/home-lesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。

通常より割安の体験レッスンも、随時承っています。
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンは、ホームページからお申し込みいただけます。
https://www.yukiko-w.com/trial

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
https://www.yukiko-w.com/publication/dvd

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスン http://pianoyuki.co/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://pianoyuki.co/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://pianoyuki.co/BookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://pianoyuki.co/BookM2
2.ハノン「生徒用」http://pianoyuki.co/BookM2S
3.両手奏と読譜のコツ http://pianoyuki.co/BookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
https://www.yukiko-w.com/

バックナンバーはこちら
https://www.yukiko-w.com/category/mailnews

配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

第74号:コンクールとの向き合い方

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年8月10日 発行 第74号 発行総数 1,272 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

ピティナ・ピアノコンペティションの本選も、ほぼ全てが終了し、
2週間以内に開催される全国大会を残すのみとなりました。

全国大会に出場される方々、おめでとうございます。
最後まで存分に実力を発揮されますよう、祈っております。

また、惜しくも本選でコンクールが終わった方々、お疲れさまでした。
これまで頑張ってきた、その積み重ねこそが、コンクールの一番の成果であり、収穫です。
どうぞ、ここまで頑張ってきたことを大いに褒め、ねぎらってください。

私が指導した生徒さんは、9名が全国大会に進むことになりました。
渡部 由記子の魔法のレッスン室では
来週の月曜日に、全国大会出場者だけを対象としたリハーサルを
都内の音楽ホールを丸一日借り切り、朝9時から夜9時半まで行います。

音楽ホールを借り切ったリハーサルは、今年のピティナ・コンペティションのシーズンだけで
今回が4回目になります。

また明日は、第16回 全日本アールンピアノコンペティションが開催され、私も審査いたします。
アールン・コンペにも、ピティナの全国大会に出場する生徒さんが参加します。

音楽ホールという、レッスン室とは響きが違う場でのリハーサルや
コンクール会場で弾く、審査されるという経験を重ねることで
私の生徒さんは、メンタル面の準備も万全に整えて、ピティナの全国大会に臨みます。

やるからにはベストを尽くすことが、最大の「成功」です。
結果がどうであれ、自分でベストを尽くしていたと胸を張ることができれば、そこに後悔は残りません。

今号では、(ちょっと長文になりますが)コンクールと向き合う心構えについて
そして、8/15まで超早割となるブルグミュラーイベントについてご紹介いたします。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.コンクールと向き合う心構え 「失敗」を「成功」の種にする
2.コンクールで最高の演奏をするために「椅子に座るまでで、8割分かる」
3.同点不合格の謎
4.8/15まで、超早割 2,000円お得です。9/23(祝)「みんなのブルグミュラー2015」
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

1.コンクールと向き合う心構え 「失敗」を「成功」の種にする

どうしても、コンクールというと、勝ち進むこと、受賞することに意識が向きがちです。
けれども、コンクールで受賞できるのは、ほんのごくわずかな人だけです。

たとえば、日本最大規模のピティナ・ピアノコンペティションでは、
小学校3年・4年生を対象としたB級が一番、受験人数が多いそうです。
今年は、7,400人ほどが、B級に挑戦していると聞いています。

そのうち、予選・本選と勝ち進み、全国大会に進むのは100人弱です。
つまり、もし全国大会に進むことが「成功」の基準であれば
B級だけでも、全国で7,300人近くの小3・小4のお子さんが
今の時点で「失敗」していることになります。

しかも、全国大会に進んだ100人弱のうち、金賞をとるのはごくわずか。
それ以外の賞を含めても、受賞者は一握りです。

つまり、もし「金賞を取ること」あるいは「受賞すること」を「成功」の基準としてしまうと
B級だけを見ても、7,400人近いお子さんのほぼ全員が「失敗」し、
「残念」な思いをすることになってしまいます。

賞を取るとか、全国大会に行くことを明確に目標としていなかったとしても、
コンペに参加する限り、ほぼ全員が、どこかの段階で「失敗」に直面するのは、紛れもない事実です。
けれども、それを本当に「失敗」ととらえ、「残念」と考えるかどうかは、その人次第です。

特に、お子さんの場合は、周囲の人間がどのように接するかで、
その後、お子さんがグンと伸びるか、ピアノ嫌い・チャレンジ嫌いになるのか、大きな違いが生まれます。

特に、親御さんがかける言葉が大切です。

これまで、一生懸命がんばってきたことを充分に褒め、ねぎらい、
「結果」は望み通りでなかったとしても、そこに至るまでの日々の積み重ねこそが大切であり、
その努力の過程そのものが「成功」であることを、充分に伝えてあげてください。

できれば、本当に心からそう思えるようになってください。
子供は敏感ですから、親御さんが本心から言っているのかどうかは、分かってしまいます。

けれども、もし、本心からそう思えなかったとしても、
少なくとも、口から出す言葉だけは、お子さんをねぎらい、褒めてあげてください。
たとえ親が本心から言っていなかったとしても、
聞く側(お子さん)は、自分が信じたい言葉を、信じようと無意識に努力するものです。

本心からの言葉でなかったとしても、自分を思いやって気持ちを抑えている親御さんの記憶は、
お子さん自身が大きくなったときに、感謝の記憶へと変わることでしょう。

また、親御さんが生徒さんを充分にフォローできていない場合は、
前向きな道を示すことが、ピアノ指導者の役割だと思います。

より詳しくは、宣伝になって恐縮ですが
「コンクールで育つ『生きる力』」 http://pianoyuki.co/YukikoBook2 をお読みください。

演奏後にお子さん・生徒さんへ言って良いこと・悪いこと
望んだ結果が得られなかった時、それを「失敗の記憶」ではなく
前向きに、成長の糧につなげるための心構えなど、アフターのメンタルケアについて書いてあります。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

後述しますが、コンクールの結果というのは、
時として、ほんのちょっとした番狂わせや事情によって、涙を吞む人が出てきてしまうものです。

そんな結果を気にして、「自分はダメだ」とか「ピアノに向いていない」などと、
自分に対するネガティブな評価を決めつけてしまうのは、百害あって一利無しです。

悲しさ、悔しさを引きずらずに、
より高く飛翔するための糧とすることが、成功の秘訣です。

たとえば、一昨年に芸高に合格した私の生徒さんは、
ピティナのC級に挑戦した1年目は、全国大会に進めませんでした。
けれども、翌年もC級に挑戦し、全国大会に進むことができました。
そして、その数年後には芸高に合格したのです。

つまり、全国大会に進めなくても、ピアノに向いていないとか、
ピアノで進むほどではない、ということは、まったく無いのです。

挑戦するときは全力で挑戦し、結果には執着しない。
「失敗」と思われることからも、積極的に学んで次につなげる。
これこそが、真の成功への道だと確信しています。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

2.コンクールで最高の演奏をするために「椅子に座るまでで、8割分かる」

またしても同じ本の宣伝で恐縮ですが、全国大会に進まれた方には、
あと10日ほどの貴重な時間を最大限に活用するため
ぜひ参考になさっていただきたいのが、こちらの本です。

「コンクールで育つ『生きる力』」 http://pianoyuki.co/YukikoBook2

本番で最高の演奏をするための、メンタル調整についても
具体的なノウハウを解説しています。

これには、私自身の体験が大元のベースとなっています。

40数年前の話しですが、芸大を受験した現役時代
「貴女なら受かるわよ」と言われていました。

当時は、1次・2次試験が実技で、3次は聴音や楽典などでした。

1次に合格し、「こんな程度で受かるなら、楽勝だな」と、不遜な考えを持っていました。

2次試験で順番待ちをしながら「あぁ、あともう少し練習時間があれば良かったのに。
1週間とは言わない。あと2、3日あれば、不安の残る箇所を完璧に仕上げられたのに!
でも、不安のある箇所さえ、うまく切り抜ければ大丈夫!」と思っていました。

演奏に100%の自信はもてないけれども、
不安な箇所さえうまく乗り切って、受かってしまえばこっちのもの!という気持ちでした。

結果は不合格。

その反省を踏まえた翌年は、同じ2次試験の順番待ちで
「やるだけのことはやってきた。ただ、自分の演奏を聴いていただきたい」と思いました。
そして、自分の順番が来るのを楽しみに待っていました。

その時に、すでに合格は決まっていたのだと思います。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

後日、高校時代から習っていた芸大の恩師に言われた言葉を、いまでも覚えています。
「椅子に座るまでで、8割(結果が)分かる」

自分がコンクールの審査をするようになり30年近くになりますが、その言葉の意味がよく分かります。

椅子に座るまでに「良いな」と思えなかった人で、
演奏が良かった人は、ほぼ皆無です。

立居振舞というか、オーラというか、やはり「できる」人はちがうのです。
(あるいは、この段階では「できない」人が分かってしまうともいえます)

また最初の1音を聞いただけでも、「全国大会に行けるかどうか」は、ほぼ分かります。

そして全国大会でも、初めの1フレーズを聴いただけで、だいたいは分かるものです。
「かなり良い」か、「がんばっているけれども、それほどではない」か、分かってしまうのです。

それは、第一印象に左右されてしまう、というような表面的ことではありません。

もちろん、全国大会は4曲を弾きますから、
曲によって、多少の出来・不出来の波がでてしまう人もいます。

すごく上手かったのに、最後の曲の、最後の部分で音を外してしまい、
下から数えた方が早いような順位になってしまったような人も、見てきました。

それだけ、ピティナの全国大会をはじめ、コンクールは厳しいものなのです。
間違った箇所に戻って、消しゴムで消してやり直すことができない、演奏の厳しさでもあります。

そういう惜しい例もありますが、おしなべて金賞を取る方は、どの曲ももれなく出来ています。
そのような方のレベルの高さは、椅子に座るまでの様子にも、
100%ではないですが、8割は表れているものなのです。

それは、メンタル力の表れでもあります。

拙著「コンクールで育つ『生きる力』」では

– 自宅でも本番環境を作り出す方法
– 本番当日に、心の余裕をつくりだす方法と、やってはいけないこと
– あがり症対策
– 会場に着いて、舞台ソデで意識を高める方法
– 舞台へ出てから椅子へ座るまでに、意識を最高に高める方法

など、読んですぐに実行できる、成功に導くためのノウハウを、具体的に解説しています。
アマゾンでは、即日発送しているようです。
http://pianoyuki.co/YukikoBook2

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

3.同点不合格の謎

去年のメールニュースで「公表された通過点と同点なのに不合格」の謎について
解説するとお話ししたままになっていました。
気にはなっていたのですが、解説するタイミングを逃してしまい、失礼いたしました。

今年、C級で「同点なのに不合格」になってしまった生徒さんがいらっしゃいましたので、
ここで、その一見すると不条理とも思える謎を解説したいと思います。

ピティナコンペティションでは、公正を期して、点数を「上下カット」して平均点を出します。
具体的には、7名の審査員それぞれが、演奏者に点数をつけ、
そのうち、一番高い点数と、低い点数を除きます。
わざと高い点数や、低い点数をつける不正を防ぐためです。

残った5名分の点数を足して、5で割った平均が、
参加者に開示される点数となります。

ところが、この5人平均の点数が、同点になってしまうことがあります。
本選から全国大会への通過人数は、1人から多くても3人程と、大変な狭き門です。
この通過ラインに2人の演奏者が同点でいた場合、「では、2人とも合格にしましょう」とはいかないのです。

その場合、カットしていた最高点と最低点を足しもどして
7人分の平均点を出します。
それで、0.01点でも差が付けば、一人が合格、もう一人が不合格となります。

ところが、7人分の平均点を計算しても、点数が同じになってしまうことがあります。

この場合は、審査員それぞれが、自分が書いたコメントを読み直してから
「どちらの演奏のほうが良かったか」を、挙手して決めます。
私自身も、このように挙手を求められる審査をしたことがあります。

そこまでしないと決まらないほど、演奏の出来が拮抗していることもあるのです。
ある意味、どちらの人も、合格の演奏だったといえます。

だからといって、「甲乙つけがたかったから」と、合格者の数を増やすことはできません。
こうして、公表されている「通過ライン」と同じ点数なのに、
なぜか通過できなかった、、、ということがあるのです。

7人で挙手しますから、どんなに拮抗していても4:3で、どちらかの演奏者が合格となります。
その意味では、「同点」だったとはいえ、不合格だった人は、どこか演奏に不足があったともいえます。
けれども、そこまでしなければ甲乙が決められなかったという意味では、
演奏に不足があったわけではないともいえます。

つまり、結局のところは、そこで思い悩んだり、「自分はダメなのではないか?」などと考えても
意味がないことなのです。

同点不合格となってしまった方は、とても悔しいお気持ちだと思います。
このような経緯での「不合格」ですので、合格に限りなく近かったことは間違いありません。
次回は、有無を言わせず合格となるような、素晴らしい演奏となるよう
この希なる不運をバネに、飛躍していっていただきたいと心から願います。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

4.8/15まで、超早割 2,000円お得です。9/23(祝)「みんなのブルグミュラー2015」

9/23(水・祝)に浜離宮ホールで開催される「みんなのブルグミュラー2015」は
丸一日、ブルグミュラーを満喫できるイベントです。

演奏とレクチャーの両方があり
ピアノ指導者だけでなく、ブルグミュラー・コンクールの準備としてもご活用いただける内容です。

また本イベントは、ピティナ・セミナーレポート実施講座でもあるので、
ピアノ指導者の方は、レポートを提出していただきますと、ポイントが付与されます。

数々の国際コンクールで受賞している気鋭のピアニスト
佐藤卓史さんの演奏で始まるオープニング。

そして、午前中のメイン講座では「あなたのレッスンにプラス!徹底活用のヒント」と題して

– 生徒の音楽性を引き出すピアノ連弾
– 鍵盤ハーモニカの呼吸から学ぶ、ピアノ演奏のフレージング
– バスティン・メソードから学べる音楽的演奏テクニック
– ブルグミュラーで初めてのアナリーゼ

など、多彩なテーマについて、
佐々木邦雄先生、多喜靖美先生、池川礼子先生、二本柳奈津子先生という
豪華な講師陣によるレクチャーがあります。

ファシリテーターは「ブルグミュラー25の不思議 なぜこんなにも愛されるのか」の著者、飯田有抄さん。
こちらもブルグミュラーの専門家です。

午後の前半は、演奏家として精力的に活躍している佐藤卓史さんによる、レクチャーコンサートです。
レクチャーのテーマは「名曲につながるブルグミュラー」〜ピアニストがこだわる演奏方法とは〜。

そして午後の後半、3:50からは、渡部 由記子が「ブルグミュラー表現の型を学ぶ」をテーマに
一時間ほど、お話しさせていただきます。

会場は、東銀座や築地駅が最寄りの、浜離宮朝日ホールです。
祝日の9/23(水)、午前10時半から午後5時まで、たっぷりブルグミュラーを楽しみ、学べるイベントです。

8/15(土)までにお申込みいただくと、2,000円割引になるそうです。
お申込みを検討中の方は、8/15までのお申し込みをおすすめいたします。
インターネットで、クレジットカードでもお申込みいただけますし、
携帯電話、FAXなどでも申し込めるそうです。

8/15までの受講料は、一般 9,000円。PTNA会員・学生 7,000円。

詳細、お申込みは以下のリンクからどうぞ。
http://pianoyuki.co/150923Burg

なお、上記のページでは、クレジットカードでの申込み欄に
「8/14まで超割」と書いてあります。

事務局に確認したところ、8/15が土曜日のため
事務手続き上、8/14との記載になってしまったとのことでした。
ですが、8/15までにお申込みになれば、超割が適用されるとのことです。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています

A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」

この2曲が、「魔法のピアノレッスン・楽曲指導実践編」に全曲掲載されています。
http://pianoyuki.co/BookM1 (左のリンクをクリックいただくと、アマゾンのページが開きます)

メヌエットは21ページから5ページにわたって、
エリーゼのためには、17ページにわたって詳細に解説しています。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスン案内」というページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/lesson/home-lesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。

通常より割安の体験レッスンも、随時承っています。
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンは、ホームページからお申し込みいただけます。
https://www.yukiko-w.com/trial

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
https://www.yukiko-w.com/publication/dvd

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスン http://pianoyuki.co/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://pianoyuki.co/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://pianoyuki.co/BookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://pianoyuki.co/BookM2
2.ハノン「生徒用」http://pianoyuki.co/BookM2S
3.両手奏と読譜のコツ http://pianoyuki.co/BookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
https://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちらです
https://www.yukiko-w.com/category/mailnews

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止は、こちらから簡単にお手続きいただけます
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ

第73号:指導法のレクチャー動画をご覧いただけます

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年8月4日 発行 第73号 発行総数 1,265 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

8月になりました。
ピティナ・コンペティションも予選が終了し、いよいよ本選が始まりました。
私のところにも、本選通過のうれしいご報告が、続々と届き始めております。

3月から始まったコンクール期間も、全国大会まで残すところ3週間弱となりました。
コンクールに参加なさっている生徒さん、保護者の方、そして指導者の皆さま
どうぞお体に気をつけて、最後まで存分に実力を発揮なさいますよう
心より祈っております。

宣伝になって恐縮ですが、コンクール本番1ヶ月前から本番後までを
効果的に過ごす方法を解説している拙著

「コンクールで育つ『生きる力』」 

は、今の時期に最もお役に立つ本ではないかと思います。

アマゾンのページはこちらです http://pianoyuki.co/YukikoBook2 

自宅でも本番環境を作り出す方法
本番当日に、心の余裕をつくりだす方法と、やってはいけないこと
あがり症対策
会場に着いて、舞台ソデで意識を高める方法
舞台へ出てから椅子へ座るまでに、意識を最高に高める方法

など、読んですぐに実行できる、成功に導くためのノウハウを、具体的に解説しています。

また、演奏後にお子さん・生徒さんへ言って良いこと・悪いこと
さらには、望んだ結果が得られなかった時、それを「失敗の記憶」ではなく
前向きに、成長の糧につなげるための心構えなど、アフターのメンタルケアも網羅した、
コンクールの始めから終わりまで、ずっと伴走者としてお役に立てる内容となっております。

http://pianoyuki.co/YukikoBook2 

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.指導法のレクチャー動画をご覧いただけるようになりました
2.ピアノが脳の発達に良いそうです
3.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

1.指導法のレクチャー動画をご覧いただけるようになりました

ピティナで4月に行った指導法に関するレクチャーが
eラーニングとして、有料ですがどなたでもご視聴いただけるようになっております。

ピティナのご厚意で、私が担当した12分のレクチャーのうち
2分弱を、ホームページに掲載させていただけることになりました。
雰囲気だけでも伝われば幸いです。以下のリンクからご覧いただけます。

https://www.yukiko-w.com/teacher/ptna2015e-learning

なお、ピティナのeラーニング第一講座「指導法プレゼンテーション」は
私を含めて7名の指導者がレクチャーしていらっしゃいます。
動画をご購入になると、7名全員のレクチャーをご視聴いただけます。

以下は、ピティナのページからの情報です。
http://pianoyuki.co/PTNA2015EL

◆渡部由記子先生(指導者育成委員、日比谷ゆめステーション代表)
魔法のレッスン〜ほめたらできる!子どもの可能性は無限大〜

◆黒河好子先生(ピアノ指導者)
さぷりキッズ〜ピアノを弾くからだづくり〜

◆添田みつえ先生(経堂メロディステーション代表)
全調があっという間に弾けるピアノ指導法〜『雪だるま』が主人公の指導法テキストで読譜を身につける〜

◆デュエットゥ(木内佳苗先生&大嶋有加里先生) (コンペ課題曲選定委員)
輝け!連弾パワー!!〜連弾をとりいれて音楽も人も育てよう〜

◆深谷直仁先生(安城あさひステーション代表)
良い練習、悪い練習

◆西尾 洋先生(作曲家)
楽譜の向こう側〜楽譜を読むために必要な和声の知識〜

◆谷口賢記先生(ジャスミンINAGIステーション代表)
室内楽を通したピアノ演奏力アップ

ピティナ会員:3,000円
ピティナ学生会員:2,500円
一般:3,500円

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

2.ピアノが脳の発達に良いそうです

ピティナのホームページに、武蔵野学院大学・大学院教授の
脳科学者、澤口俊之先生のインタビューが掲載されています。

http://pianoyuki.co/PTNAneuroscience

ピアノ演奏がとても脳に良いそうです。

たとえば、問題解決能力、社会性、創造性などを司る
ワーキングメモリと呼ばれる脳の機能が、ピアノで伸びるそうです。

両手で違う指の動きをすること、
先読みした譜面を覚えておいて、後追いしながら弾くことなどが、
脳に良い影響をおよぼすと考えられているそうです。

澤口先生いわく「恐らく古典的な稽古の仕方がいいと思います。
楽譜を見ながらではなく、ちょっと先を見ながら弾く、やがては見ないで弾く。
これはワーキングメモリに相当負荷がかかります。
この形を崩さないで通常の稽古をして頂きたいです。
子どもは2〜3年、大人でも6年くらい続けてほしいですね。」

全文はこちらからお読みいただけます(ピティナのページに移動します)
http://pianoyuki.co/PTNAneuroscience

私の経験から申し上げると、ピアノは脳の発達に良いうえに、
特にコンクールになると、長期プロジェクトを着実にこなす計画力、実行力、
自己コントロール力、メンタル力など、さらに良い影響があると思います。

冒頭でもご紹介した拙著でも、何件かそのような例をご紹介しています。

たとえば、塾で一番下のクラスにいた小5の男の子。
コンクールも、それまでは予選落ちばかりだったのですが、
私のレッスンを受けて全国大会へ進み、賞もいただきました。

これで、勉強にも自信とやる気が出て、
塾では「まず無理」と言われていた御三家に合格しました。

それは、単に「コンクールで良い結果が出たから、それだけで自信が付いた」ということではないと思います。

半年という(子供にとっては)ずいぶん先にあって、漠然とした感じのするゴールへ向けて、
飽きない、ダレない、小さな課題・目標を立てて、やる気を継続させる方法を身につけ、
それを実行したという実績が、自信を生んだのだと思います。

もちろん、良い結果が出たら、それだけでも自信が生まれるのも確かです。
それゆえに、こまめに自信をつけられるような、小さな目標を設定することが大切です。
また、特にお子さんの場合ですと、保護者の方や、指導者が
小さな前進でも見逃さずに、すかさず褒めることで、お子さんは前向きな気持ちになり、やる気が継続します。

この点についても、「コンクールで育つ『生きる力』」に詳しく書いてありますので、
参考にしていただければ幸いです。 http://pianoyuki.co/YukikoBook2

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

3.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています

A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」

この2曲が、「魔法のピアノレッスン・楽曲指導実践編」に全曲掲載されています。
http://pianoyuki.co/BookM1 (左のリンクをクリックいただくと、アマゾンのページが開きます)

メヌエットは21ページから5ページにわたって、
エリーゼのためには、17ページにわたって詳細に解説しています。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスン案内」というページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/lesson/home-lesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。

通常より割安の体験レッスンも、随時承っています。
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンは、ホームページからお申し込みいただけます。
https://www.yukiko-w.com/trial

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
https://www.yukiko-w.com/publication/dvd

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスン http://pianoyuki.co/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://pianoyuki.co/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://pianoyuki.co/BookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://pianoyuki.co/BookM2
2.ハノン「生徒用」http://pianoyuki.co/BookM2S
3.両手奏と読譜のコツ http://pianoyuki.co/BookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
https://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちらです
https://www.yukiko-w.com/category/mailnews

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止は、こちらから簡単にお手続きいただけます
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ

第72号:7/17兵庫公開レッスンと、日比谷公開レッスンのご感想

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年7月12日 発行 第72号 発行総数 1,256 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

暑い日が続きますが、みなさま如何お過ごしですか?

新しいホームページに移行してから、
初めの3日間で1,000件を超えるアクセスいただきました。
新しいホームページをご訪問いただきました方々、ありがとうございます。
多くの方に興味を持っていただき、光栄でございます。

FineAllies社の後藤社長のおかげで、ホームページがどんどん進化しています。
近々、また新しいコンテンツをご紹介できる予定です。
楽しみにお待ちいただければ幸いです。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.7/17(金)は、神戸で公開レッスンがございます
2.課題曲公開レッスンのご感想を、HPに掲載しております
3.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

1.7/17(金)は、神戸で公開レッスンがございます

今週の金曜日、7/17の兵庫レッスン(西宮市)は、公開レッスン形式となっております。
レッスンは、30分 13,000円、1時間 23,000円で、聴講は 3,500円だそうです。
お申込み、お問合せは、川本ピアノの担当、藤原さんにお願いいたします。
TEL:0120-010-764

また、大阪プライベートレッスンは、7/25(土)が最終回です。
詳細、お申込みは、以下のページから、もしくは電話でお願いします。
https://www.yukiko-w.com/lesson/private-lesson/contact_osaka2015
TEL: 06-6836-7067

千葉レッスン(船橋市)は、7/5(日)が今年の最終回でした。
満員になり、受講をご希望の方をお断りせざるを得なかったと伺いました。
受講できなかった方々には、この場を借りてお詫び申し上げます。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆兵庫:7/17(金)
 詳細はこちら http://pianoyuki.co/Hyogo2015
 お問合せ、お申し込みは 川本ピアノまでお電話ください
 TEL: 0120-010-764(担当:藤原さん)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆大阪:7/25(土)
 詳細とお申し込み 
 https://www.yukiko-w.com/lesson/private-lesson/contact_osaka2015
 TEL: 06-6836-7067
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

2.課題曲公開レッスンのご感想を、HPに掲載しております

5月24日にスタインウェイホールで開催した「課題曲公開レッスン」に
ご参加いただいた指導者のご感想を、ホームページに掲載しております。

6月後半には公開していたのですが、
特にメールニュースなどでお知らせしていなかったため、
お気づきでない方もいらっしゃるかと思いまして、改めてお知らせ申し上げます。

こちらも、FineAllies社のおかげで見やすいページになりました。
全文は、こちらのページからご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/teacher/feedback20150524

ホームページのメニューで「指導者さまへ」から
「指導者様からの感想」を選んでいただいても、ご覧いただけます。
以下、掲載したご感想の一部を、ご紹介いたします。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
各課題曲の、指使い(しっかりときれいに弾くための)、拍の感じ方、
音色の変え方、テンポ、強弱のつけ方など、適切なアドバイスでわかりやすかったです。
予選の通過条件も教えてくださり目標が持てました。
子供の演奏をほめつつ、言うべき事、大事なことを子供にもわかりやすくお話しくださり、ありがとうございました。
・。*・。*・。*
先生の御著書は全て読んでいますが、生徒への声がけがとても穏やかで、
否定的な言葉を使わずに、問題点を認識させる声がけを実際にお聞きすることができ、
今後私も心がけていきたいと思いました。
・。*・。*・。*
限られた時間で、本当に多くの事を教えていただきました。
実は昨年ピティナに入れていただいたばかりで、(中略)
コンペティションに向けて何が必要か具体的に何度もおっしゃって下さり、
私のような者にとっては助かりました。
・。*・。*・。*
その他ステージマナー、楽譜のエディション、数々の練習のやり方 勉強になりました。
1日通しで受けて本当によかったです。
ありがとうございました。
・。*・。*・。*
基本的な事から応用まで参考になる事がたくさんありました。
子供達の変化に驚く場面がたくさんありました。
コンペに向けて頑張ろうと気持ちがひきしまりました。
・。*・。*・。*
目の前で子どもたちが変わっていく様子がとても良く分かりました。
指使いをかえたり きかせたい音をだすにはどうしたら良いか印象に残りました。
・。*・。*・。*
何故そうするのかの「何故」をとても大切にしていらっしゃることがわかり、
それで保護者の方も生徒さんも納得されるのだと思いました。
・。*・。*・。*
生徒さんたちが、ほんの短い時間での的確なアドバイスによって
演奏が変化しているのが素晴らしいと思いました。ステージマナーと大切を実感しました。
出版物を読んで勉強したいと思います。
・。*・。*・。*
どの箇所も指示が具体的でとても分かりやすいと思います。
どう生徒に伝えるか 気持ちがあっても 理解できるように伝えることが、難しいです。
渡部先生は妥協のない所までかみくだき、細かく細かく指示して下さっているので、
どの生徒にも伝わっています。1つ1つ全てが参考になりました。
・。*・。*・。*
先生が考えた指使いも教えていただけて勉強になりました。
短い時間の中で、先生のレッスンで音楽が変化していくのがすばらしかったです。
曲の事以外のマナーや、おじぎの事なども 参考になって良かったです。
・。*・。*・。*
渡部先生のエネルギーあふれるレッスンに触れられ、明日からの糧になりました。
バロックのアーティキュレーション詳細、装飾の入れ方とその理由など勉強になりました。
言葉の選び方がとてもわかりやすく、
自分の中ではわかっているけれど子供に伝わるのにどう言ったらよいか、ということも吸収できました。
ありがとうございました。
・。*・。*・。*
プーランクの歌わせ方、先生の魔法でとても演奏が変わっていき雰囲気が出て素晴らしいと思いました。
・。*・。*・。*
先生のご本、DVDはほとんど持っています。
生の公開レッスン聴講は、はじめてで やはり生の音はいいですね!
大阪から参加して本当によかったです。

全文は、こちらのページからご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/teacher/feedback20150524

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

3.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています

A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」

この2曲が、「魔法のピアノレッスン・楽曲指導実践編」に全曲掲載されています。
http://pianoyuki.co/BookM1 (左のリンクをクリックいただくと、アマゾンのページが開きます)

メヌエットは21ページから5ページにわたって、
エリーゼのためには、17ページにわたって詳細に解説しています。

また、コンペティション全般に関して、書籍「コンクールで育つ『生きる力』」も、お勧めいたします。
http://pianoyuki.co/YukikoBook2

コンクールという長期戦における目標設定の方法や、時間管理、練習計画の立て方
効果的な暗譜方法や、本番で最高の演奏をする方法、緊張への対処方法
さらには、望んでいた結果が出なかったときのケアの方法まで
コンクールに出るお子さんをお持ちの保護者の方、ピアノ指導者に
必須の視点、思考法を網羅しています。

26年におよぶピティナコンペ指導歴だけでなく、私自身の音高・音大受験、
そして一人娘を公立小学校から御三家、東大現役合格へと導くなかで培った
小さな成功体験を積むことで、自信をつけ、自分の力で羽ばたける人間に育てるためのノウハウが詰まっています。

そのため、ピアノコンクールをテーマにした本でありながら、
「中学受験に役立つ」とのご感想も、多々いただいております。
(実際、ピティナコンペティションで優秀な成績をおさめた生徒さんは、
中学受験でも、御三家を含め、第一志望に合格したというケースがとても多いのです)

書籍「コンクールで育つ『生きる力』」は、以下のリンク先のアマゾンからご購入いただけます。
http://pianoyuki.co/YukikoBook2

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスン案内」というページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/lesson/home-lesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。
ピティナに挑戦なさる方が、今の時期に初めていらっしゃることも少なくありません。

通常より割安の体験レッスンも、随時承っています。
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンは、ホームページからお申し込みいただけます。
https://www.yukiko-w.com/trial

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
https://www.yukiko-w.com/publication/dvd

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスン http://pianoyuki.co/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://pianoyuki.co/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://pianoyuki.co/BookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://pianoyuki.co/BookM2
2.ハノン「生徒用」http://pianoyuki.co/BookM2S
3.両手奏と読譜のコツ http://pianoyuki.co/BookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
https://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちらです
https://www.yukiko-w.com/category/mailnews

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止は、こちらから簡単にお手続きいただけます
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ

第71号:完全リニューアルいたしました

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年6月23日 発行 第71号 発行総数 1,245 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

先日、メールニュース第70号で「次号ではビッグニュースをご紹介いたします」とお伝えいたしました。
準備が整いましたので、お知らせいたします。

ビッグニュースは、、、

渡部 由記子のホームページが、完全に新しく生まれ変わりました!

メニューも見やすくなり、スマートフォンにも対応いたしました。

見た目も、使い勝手も、大きく変わりましたが
ホームページのアドレスは、これまでと変わりません。

https://www.yukiko-w.com

今までのホームページは、4年半ほど前に
「パソコンに詳しくて、ホームページも作れる」知人に頼んで作ってもらいました。

私好みのデザインで、気に入っていたのですが
メニュー表示や、スマートフォンといった、新しい技術には対応できていませんでした。

技術的にメニュー表示ができないため、
情報が増えるにつれ、目的のページを探しにくくなっていました。
また、スマートフォンだと、文字が小さくなりすぎて見にくいため
リニューアルが必要だと感じていました。

今回、ピティナを通じて知った、FineAllies(ファインアライズ)という
ピアノ教室のホームページ作成を専門とする会社にお願いして
すべて作りかえていただきました。

メニュー表示が充実し、スマートフォンにも対応しましたので
今までよりも、ずっと見やすくなっていると思います。

また、指導者さま向けのメッセージをまとめたページも、新たに作成しました。
https://www.yukiko-w.com/teacher/teacher-message

ここ数週間、FineAllies社の後藤社長みずから
渡部 由記子の自宅レッスン室にいらっしゃって、何度も打ち合わせを重ねました。

後藤社長は、これまで大手IT企業のシステム開発を担っていた方だそうで
最新の技術や、セキュリティ対策などにも、とても詳しい方でした。

しかも、MBA(経営学の修士号)も持っていらして
音楽教室のコンサルティングなどもやっていらっしゃるそうです。
今回、ホームページを新しくするうえでも
「どのような情報を、誰に向けて発信したいのか」ということを、意識して作ってくださいました。

おかげで、見た目が使いやすくなっただけでなく、
情報が整理され、より読みやすくなったと思います。

このメールニュースを読んでいらっしゃるピアノ指導者の方で
ホームページを立ち上げたり、私のようにリニューアルなさりたい方には
FineAllies(ファインアライズ)社を、お勧めいたします。

私はインターネット関係など、全く分からないのですが、
後藤社長は根気よく、お付き合いくださいました。
また、「町のピアノの先生」の懐事情もご存じで、
とてもリーズナブルな料金だったので、これも安心材料でした。

これからも、皆さまにお役に立つ情報を、どんどん追加していく予定ですので、
ご期待いただければ幸いです。

ちなみに、FineAllies(ファインアライズ)社のホームページはこちらだそうです。
https://www.fineallies.co.jp

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン 増枠、満員、追加募集のお知らせ
2.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン 増枠、満員、追加募集のお知らせ

大阪レッスンは、6/27(土)に加えて、6/28(日)が増枠となりました。
27日は満員だそうですが、28日には若干の空きがあるようです。

こちらのページから、お申込みいただけます。
https://www.yukiko-w.com/lesson/private-lesson/contact_osaka2015

空き状況については、ミュージック・アートステーションに
お電話でご確認いただくのが、いちばん確実です。
電話でもお申込みいただけます(TEL: 06-6836-7067)

兵庫レッスン(西宮市)は、次回は6/26(金)です。
こちらも満員だと聞きましたが、空き状況など、詳細は
川本ピアノの担当、藤原さんにお問合せください(TEL:0120-010-764)

千葉レッスン(船橋市)は、次回が7/5(日)です。
詳細は、伊藤楽器 YAMAHAピアノシティ船橋(TEL: 047-431-0111)にお問い合わせください。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆大阪:6/27(土)、6/28(日)、7/25(土)
 詳細とお申し込み 
 https://www.yukiko-w.com/lesson/private-lesson/contact_osaka2015
 TEL: 06-6836-7067
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆兵庫:6/26(金)、7/17(金)
 詳細はこちら https://www.yukiko-w.com/lesson/private-lesson#hyogo
 お問合せ、お申し込みは 川本ピアノまでお電話ください
 TEL: 0120-010-764(担当:藤原さん)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆千葉:7/5(日)
 詳細はこちら https://www.yukiko-w.com/lesson/private-lesson#funabashi
 お問合せ、お申し込みは 伊藤楽器までお電話ください
 TEL: 047-431-0111
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

2.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています

A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」

この2曲が、「魔法のピアノレッスン・楽曲指導実践編」に全曲掲載されています。
http://bit.ly/YukikoBookM1 (左のリンクをクリックいただくと、アマゾンのページが開きます)

メヌエットは21ページから5ページにわたって、
エリーゼのためには、17ページにわたって詳細に解説しています。

また、コンペティション全般に関して、書籍「コンクールで育つ『生きる力』」も、お勧めいたします。
http://bit.ly/YukikoBook2

コンクールという長期戦における目標設定の方法や、時間管理、練習計画の立て方
効果的な暗譜方法や、本番で最高の演奏をする方法、緊張への対処方法
さらには、望んでいた結果が出なかったときのケアの方法まで
コンクールに出るお子さんをお持ちの保護者の方、ピアノ指導者に
必須の視点、思考法を網羅しています。

26年におよぶピティナコンペ指導歴だけでなく、私自身の音高・音大受験、
そして一人娘を公立小学校から御三家、東大現役合格へと導くなかで培った
小さな成功体験を積むことで、自信をつけ、自分の力で羽ばたける人間に育てるためのノウハウが詰まっています。

そのため、ピアノコンクールをテーマにした本でありながら、
「中学受験に役立つ」とのご感想も、多々いただいております。
(実際、ピティナコンペティションで優秀な成績をおさめた生徒さんは、
中学受験でも、御三家を含め、第一志望に合格したというケースがとても多いのです)

書籍「コンクールで育つ『生きる力』」は、以下のリンク先のアマゾンからご購入いただけます。
http://bit.ly/YukikoBook2

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

新しくなったホームページが、
皆さまにとって、より使くなっていることを願っております。

専門の会社に管理してもらいますので
技術面での改善も、すばやく対応できると思います。
ぜひとも、ご意見、ご感想をお寄せください。

渡部 由記子

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスン案内」というページをご覧ください。
https://www.yukiko-w.com/lesson/home-lesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。
ピティナに挑戦なさる方が、今の時期に初めていらっしゃることも少なくありません。

通常より割安の体験レッスンも、随時承っています。
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンは、ホームページからお申し込みいただけます。
https://www.yukiko-w.com/trial

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
https://www.yukiko-w.com/publication/dvd

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスンhttp://bit.ly/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://bit.ly/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://bit.ly/YukikoBookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://bit.ly/YukikoBookM2
2.ハノン「生徒用」http://bit.ly/YukikoBookM2s
3.両手奏と読譜のコツ http://bit.ly/YukikoBookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
https://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちらです
https://www.yukiko-w.com/category/mailnews

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止は、こちらから簡単にお手続きいただけます
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ

第70号:ステップのご報告&プライベートレッスン空き状況

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年6月18日 発行 第70号 発行総数 1,238 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

沖縄は、もう梅雨が明けましたね。
他の地域は、全国的に梅雨入りも、梅雨明けも遅いと聞きましたが、皆さまいかがお過ごしですか?

先週は、私が主宰する日比谷ゆめステーションのステップでした。
そして昨日、一昨日は、宮崎と鹿児島で講座がございました。

どちらも、ご来場くださいました方々、ありがとうございました。

今号では、ステップのご報告と、出張プライベートレッスンの空き状況についてお知らせいたします。
次号では、ビッグニュースをご紹介できる予定です。
どうぞ楽しみに(?)お待ちくださいませ。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.日比谷ゆめステーションのステップ、ご来場ありがとうございました
2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン 増枠、満員、追加募集のお知らせ
3.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

1.日比谷ゆめステーションのステップ、ご来場ありがとうございました

先週末、6月13日・14日は、日比谷ゆめステーションのステップでした。
スタインウェイホールで、この時期に行われるステップは、
毎年、ピティナコンペティションに挑戦なさる方が、多く参加していらっしゃいます。
今年も、締切より前に定員に達し、実際、多くの方がコンペにチャレンジなさる方でした。

たくさんの方々にご参加、ご来場いただきまして、ありがとうございました。

日比谷ゆめステーションでは、去年より、「渡部 由記子による楽譜書き込みオプション」を開始いたしました。
去年は、ステーションとしても試験的に取り入れてみたのですが、
とてもご好評だったため、今年も実施することにいたしました。

たいへん多くの方が、楽譜書き込みオプションをご活用くださいまして、
お一人、お一人に、心を込めて、アドバイスさせていただきました。

アドバイスと言えば、日比谷ゆめステーションのステップでは、
渡部 由記子が必ずアドバイスさせていたくことにしております。

ふつう、ステップではアドバイザーは休憩を取りつつ、交代でアドバイスをお書きいたします。
日比谷ゆめステーションでは、他のアドバイザーの先生には休憩を取っていただきますが、
渡部 由記子だけは、休憩を取らずに、演奏者全員に、アドバイスをさしあげております。

実は、「渡部 由記子先生は、私の演奏の時に、アドバイスをくださる順番になっていますか?」という
お問合せの電話をいただくことがございます。

ご参加くださる方によっては、私がアドバイスさせていただくことを
とても大切に感じてくださっていること、光栄に思っております。
そこで、日比谷ゆめステーションのステップでは、私が必ずアドバイスをさしあげております。

また、今回はインターンの先生もいらっしゃいました。
今後、アドバイザーとしてデビューする可能性のある先生です。

インターンは、アドバイスをお書きすることはないのですが、
各部の終わりの講評で、お話しいただきました。
そのため、多い時には5人の指導者からの講評をさしあげることになりました。

タイミング次第ではありますが、
いつもより多くの指導者から講評させていただいたことが、
ご参加いただいた皆さまのお役に立てていれば、うれしく存じます。

楽譜書き込み以外にも、ステップでは「ワンポイントレッスン」というオプションもございます。
これは、3,000円で、お一人10分まで、渡部 由記子がワンポイントレッスンをさしあげるものです。

今回も、A2級にチャレンジなさるお子様が、ワンポイントレッスンを受講なさいました。
たった10分ですが、レッスン前と後では演奏が大きく変わり、
会場から拍手があがりました。

ワンポイントレッスンは、先着3名様、限定のオプションとなっていますので、
早い者勝ちの「狭き門(?)」ではございますが、興味のある方は、
ステップの参加申込みをお済ませになった後、渡部 由記子に、直接お申し込みください。
(電話、HPからの問い合わせ、FAXなど、ご連絡方法は問いません)

次回のステップは、11月14日(土)・15日(日)です。

まだ気が早いですが、ピティナのHPから、すでに申し込めるようです。

詳細は、以下のリンクからピティナのHPでご覧いただけます。
11/14(土)のページ http://bit.ly/HibiyaStep151114
11/15(日)のページ http://bit.ly/HibiyaStep151115

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン 増枠、満員、追加募集のお知らせ

大阪レッスンは、6/27(土)に加えて、6/28(日)が増枠となりました。
27日は満員だそうですが、28日には若干の空きがあるようです。

こちらのページから、お申込みいただけます。
http://bit.ly/Osaka2015signup

空き状況については、ミュージック・アートステーションに
お電話でご確認いただくのが、いちばん確実です。
電話でもお申込みいただけます(TEL:06-6836-7067)

兵庫レッスン(西宮市)は、次回は6/26(金)です。
こちらも満員だと聞きましたが、空き状況など、詳細は
川本ピアノの担当、藤原さんにお問合せください(TEL:0120-010-764)

千葉レッスン(船橋市)は、次回が6/21(日)です。
詳細は、伊藤楽器 YAMAHAピアノシティ船橋(TEL: 047-431-0111)にお問い合わせください。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆大阪:6/27(土)、6/28(日)、7/25(土)
 詳細とお申し込み http://bit.ly/Osaka2015signup
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆兵庫:6/26(金)、7/17(金)
 詳細はこちら http://bit.ly/2015OsakaHyogo
 お問合せ、お申し込みは 川本ピアノまでお電話ください
 0120-010-764(担当:藤原さん)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆千葉:6/21(日)、7/5(日)
 詳細はこちら http://bit.ly/YukikoFunabashi
 お問合せ、お申し込みは 伊藤楽器までお電話ください
 047-431-0111
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

3.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています

A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」

この2曲が、「魔法のピアノレッスン・楽曲指導実践編」に全曲掲載されています。
http://bit.ly/YukikoBookM1 (左のリンクをクリックいただくと、アマゾンのページが開きます)

メヌエットは21ページから5ページにわたって、
エリーゼのためには、17ページにわたって詳細に解説しています。

また、コンペティションに際しては、書籍「コンクールで育つ『生きる力』」も、お勧めいたします。
http://bit.ly/YukikoBook2

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

今回は、記念すべき第70号でした。
2011年5月17日に創刊しましたので、4年と1ヶ月経ったところです。
この4年間で、ご購読いただいている方も、1,200名を超えました。
お読みくださっている皆さまに、心より感謝申し上げます。

近々、ビッグニュースをお知らせいたしますね。
どうぞお楽しみにお待ちください。

、、、とはいえ、楽しみに感じるのは私だけかも知れませんが、
皆さまにご報告できることを、今からワクワクしております。

渡部 由記子

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスンについて」というページから、お申し込みいただけます。
アドレスはこちらです http://bit.ly/YukikoLesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。
ピティナに挑戦なさる方が、今の時期に初めていらっしゃることも少なくありません。

体験レッスンも随時承っています。http://bit.ly/YukikoTaikenL
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンも、ホームページからお申し込みいただけます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
http://bit.ly/YukikoDVDlist

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスンhttp://bit.ly/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://bit.ly/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://bit.ly/YukikoBookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://bit.ly/YukikoBookM2
2.ハノン「生徒用」http://bit.ly/YukikoBookM2s
3.両手奏と読譜のコツ http://bit.ly/YukikoBookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
http://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=B4e3NhoeVbaIkQ35RB
◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ

第69号:課題曲公開レッスンご報告など

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年6月8日 発行 第69号 発行総数 1,225 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

今年は、例年より梅雨入りが遅めとのことですが、皆さまがお住まいの地域はいかがですか?
さて、もう2週間も経ってしまいましたが、
5/24の課題曲公開レッスンには、多くの方にいらしていただきましてありがとうございました。

事前から満席となっていた第1部だけでなく、
第2部、第3部も、当日に満席となってしまい、
今年も、せっかくご来場くださいましたのに、ご入場をお断りせざるを得ず、
ご足労いただきましたのに、恐縮でございます。

ご来場くださいましたみなさま、
また何よりも受講してくださった生徒さん、
生徒さんをサポートしていらっしゃるご家族そして、ご指導者のみなさま、
ありがとうございました。

今号では、いただいたご感想を、いくつかご紹介させていただきます。
また、公開レッスンの報告を、日比谷ステーションのスタッフがまとめてくれているところです。
近日中に公開できると思いますので、お楽しみください。

なお、明日6/9(火)には、浜松で講座がございます。
直前ではございますが、ご興味のある方はヤマハミュージックリテイリング浜松店に
お問い合わせください。電話:053-454-2770

詳細は、こちらのリンクからもご覧いただけます。
http://bit.ly/150619Shizuoka

時間は10:30-12:30で、受講料は2,500円(楽器店会員)から3,000円(一般)です。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.課題曲公開レッスンのご感想
2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン お申し込み受付中です
3.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています
4.5月・6月の講座のお知らせ
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

1.課題曲公開レッスンのご感想

当日、会場でご記入いただいた手書きのレポートとは別に、
メールで直接、感想を送ってくださった方がいらっしゃいましたので、
そのうち2通を、ご本人の許可を得て、こちらでご紹介させていただきます。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
昨日は、娘、私にも解りやすいお言葉で、
貴重なそしてお心のこもったご指導を賜り、
ありがとうございました。

帰宅後、録音させて頂いたものを主人と聴きましたが、
レッスンでの娘の演奏の変わり方に鳥肌が立ったと
申しておりました。

お褒めの言葉も頂戴し、娘も自信がもてたようです。
ご教示いただいたことを全て演奏に生かし、
全国大会出場、入賞できるよう精進して参りたいと存じます。

心からお礼申し上げます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

本日、B級にて公開レッスンを受講させていただきました、○○の母親でございます。

素晴らしいレッスンを、ありがとうございました。
本人にとって、大変に良い経験であったと思います。

また、渡部先生が、あのように多くの人数の生徒
(しかも初対面の生徒も多いと思いますが)に対して、
つねに温かく的確なご指導をなさる様子に、感銘を受けました。
本当にお疲れ様でした。

大変お忙しいとは存じますが、またご指導いただける機会がありましたら、幸いに存じます。

本日はどうもありがとうございました。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
お二人目のお母様は、ご自身も教員をなさっているそうで、
それゆえ、公開レッスンで長時間、指導を続ける渡部 由記子をごらんになって、
その根底にある情熱を感じてくださったそうです。

ありがとうございました。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン お申し込み受付中です

毎年、増枠分まで埋まってしまう渡部 由記子のプライベートレッスン。
今年は、大阪に加えて兵庫でも開催いたします。

渡部 由記子の自宅レッスン室から遠いところにお住まいの方など
なるべく多くの方に、魔法のレッスンを体験していただきたいと思っております。

どのようなレベルの方でも、歓迎いたしますし、
どなたもお断りしないのが渡部 由記子のモットーです。

「一回レッスンしてもらったら、その後、断れないのでは?」というような
ご心配も一切無用です。

ふだん習っていらっしゃる地元の先生の同席も、歓迎いたしております。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆大阪:6/27(土)、7/25(土)
 詳細とお申し込み http://bit.ly/Osaka2015signup
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆兵庫:6/26(金)、7/17(金)
 詳細はこちら http://bit.ly/2015OsakaHyogo
 お問合せ、お申し込みは 川本ピアノまでお電話ください
 0120-010-764(担当:藤原さん)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆千葉:6/21(日)、7/5(日)
 詳細はこちら http://bit.ly/YukikoFunabashi
 お問合せ、お申し込みは 伊藤楽器までお電話ください
 047-431-0111
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

3.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています

A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」

この2曲が、「魔法のピアノレッスン・楽曲指導実践編」に全曲掲載されています。
http://bit.ly/YukikoBookM1 (左のリンクをクリックいただくと、アマゾンのページが開きます)

メヌエットは21ページから5ページにわたって、
エリーゼのためには、17ページにわたって詳細に解説しています。

また、コンペティションに際しては、書籍「コンクールで育つ『生きる力』」も、お勧めいたします。
http://bit.ly/YukikoBook2

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

4.6月の講座のお知らせ

6月に予定されている渡部 由記子の講座です。
お申し込みと詳細は、それぞれのリンクからご覧いただけます。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月9日(火)静岡県浜松市 ヤマハミュージックリテイリング浜松店
 10:30-12:30「コンクールについて」
 http://bit.ly/150619Shizuoka
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月17日(水)宮崎県宮崎市 島村楽器 イオンモール宮崎店
 10:00-12:00「初歩から音楽的に!耳を育てるピアノレッスン」
 http://bit.ly/150617Miyazaki
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月18日(木)鹿児島県鹿児島市 鹿児島市勤労者交流センター
 10:00-12:00「子どもに伝わる!やる気を引き出す指導法」
 http://bit.ly/150618KagoshimaPDF(クリックするとチラシのPDFが開きます)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスンについて」というページから、お申し込みいただけます。
アドレスはこちらです http://bit.ly/YukikoLesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。
ピティナに挑戦なさる方が、今の時期に初めていらっしゃることも少なくありません。

体験レッスンも随時承っています。http://bit.ly/YukikoTaikenL
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンも、ホームページからお申し込みいただけます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
http://bit.ly/YukikoDVDlist

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスンhttp://bit.ly/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://bit.ly/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://bit.ly/YukikoBookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://bit.ly/YukikoBookM2
2.ハノン「生徒用」http://bit.ly/YukikoBookM2s
3.両手奏と読譜のコツ http://bit.ly/YukikoBookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
http://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=B4e3NhoeVbaIkQ35RB
◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ

ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲 公開レッスンの当日券について

いよいよ明日となりました、
ピティナ・ピアノコンペティションの
課題曲公開レッスンのお申し込み状況と
当日券の有無についてお知らせいたします。

第一部(A2級・A1級)は、
おかげさまで満席となりました。

そのため、第一部は当日券の販売がございません。
また、第一部を含む通し券も
当日券の販売がございません。

第二部(B級)、第三部(C級・D級)については
若干、当日券をご用意できる見込みでございます。

ただ、本日(23日)深夜12時までは
事前申込を承っておりますので、
その間に、満席になってしまう可能性もございます。

なるべく、事前のお申し込みをお勧めいたします。
お申し込みは、こちらのページからお願いいたします。

なお、受講料は当日に受付で精算となります。

第68号:当日券のお知らせ

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年5月23日 発行 第68号 発行総数 1,212 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

明日の課題曲公開レッスンの当日券について、お知らせ申し上げます。

第2部(B級)、第3部(C級・D級)については、
若干ではございますが、当日券をご用意できる見込みでございます。

当日券は、1つの部につき、PTNA会員が4,000円、
それ以外の方が 5,000円となっております。

とは申しましても、残席がとても少なくなってきておりますので、
昨年同様、今年も当日券が売り切れてしまう可能性がございます。

去年は、せっかく会場までいらしていただいても、満席になったため、
当日券を求めていらっしゃった方の中には、入場いただけない方も出てしまい、
大変申し訳なく思っております。

本日の深夜12時までにお申し込みいただければ、前売り価格でお申し込みいただけますので、
なるべく、事前申込をおすすめいたします。
(当日券より各1,000円お得です。お支払いは当日、会場でお願いいたします)

こちらのフォームからお申し込みいただけます。
http://bit.ly/150524Choukou

また、メール、FAXでもお申し込みいただけます。
その場合は、以下の内容をお書きください。

1. お名前 
2. メールアドレス 
3. お電話番号
4. ご希望の部(第2部・第3部)
5. ご希望の枚数
6. PTNA会員であるかどうか

受講料は、1つの部につき 4,000円で、
PTNA会員の方は、それぞれ1,000円割引となります。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.5/24(日)課題曲公開レッスンのプログラム
2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン お申し込み受付中です
3.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています
4.5月・6月の講座のお知らせ
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

1.5/24(日)課題曲公開レッスンのプログラムと詳細

会場の詳細につきましては、こちらのページをご覧ください。
http://bit.ly/SteinwayHall
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《第1部》10:00-12:00

A2級 
1.小さなオランダの踊り   ピクシーズ
2.バースデー・ケーキ    すずめ

A1級 
3.ブレ       いわし雲のうた
4.ブレ       はにかみやの一番星の舞
5.ブレ       はにかみやの一番星の舞
6.ブレ       はにかみやの一番星の舞
7.ブレ       はにかみやの一番星の舞
8.メヌエット    はにかみやの一番星の舞
9.メヌエット    はにかみやの一番星の舞
10.メヌエット    はにかみやの一番星の舞
11.森のポルカ    土ほたる
12.森のポルカ    バスに乗って

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《第2部》13:00-15:00

B級 
1.春             子ヤギ
2.アレグロ          子ヤギ
3.小プレリュードヘ長調    子ヤギ
4.小プレリュードヘ長調    騎士
5.ソナチネ(ディアベリ)   騎士
6.ソナチネ(ディアベリ)   騎士
7.ソナチネ(ディアベリ)   こねこの運動会
8.フーガ           ソナチネ(ディアベリ)
9.フーガ           きりん

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《第3部》15:30-17:30

C級 
1.ソナチネ(クレメンティ) ダイアナの泉、魔女の猫
2.ポロネーズ        柿の種
3.かっこう         何とかわいい!
4.インベンション第1番   ソナチネ第1楽章(バルトーク)
5.シンフォニア第12番    ソナタOp.14-2 (ベートーヴェン)
6.シンフォニア第12番    6つのルーマニアの民族舞曲より第1番・6番

D級
7.シンフォニア第8番     即興曲(プーランク)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン お申し込み受付中です

毎年、増枠分まで埋まってしまう渡部 由記子のプライベートレッスン。
今年は、大阪に加えて兵庫でも開催いたします。

ふだん習っていらっしゃる地元の先生の同席も、歓迎いたしております。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆大阪:6/27(土)、7/25(土)
 詳細とお申し込み http://bit.ly/Osaka2015signup
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆兵庫:6/26(金)、7/17(金)
 詳細はこちら http://bit.ly/2015OsakaHyogo
 お問合せ、お申し込みは 川本ピアノまでお電話ください
 0120-010-764(担当:藤原さん)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆千葉:6/21(日)、7/5(日)
 詳細はこちら http://bit.ly/YukikoFunabashi
 お問合せ、お申し込みは 伊藤楽器までお電話ください
 047-431-0111
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

3.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています

A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」

この2曲が、「魔法のピアノレッスン・楽曲指導実践編」に全曲掲載されています。
http://bit.ly/YukikoBookM1 (左のリンクをクリックいただくと、アマゾンのページが開きます)

また、コンペティションに際しては、書籍「コンクールで育つ『生きる力』」も、お勧めいたします。
http://bit.ly/YukikoBook2

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

4.5月・6月の講座のお知らせ

6月までに予定されている渡部 由記子の講座です。
お申し込みと詳細は、それぞれのリンクからご覧いただけます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆5月24日(日)日比谷 松尾ホール
 10:00-17:30 3部制。渡部 由記子 ピティナ課題曲公開レッスン(全級)
 毎年大好評の課題曲公開レッスン、今年も開催いたします
 http://bit.ly/150524HibiyaP
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆5月29日(金) 東京 いけぶくろ楽器池袋西口センター
 10:00-12:00「コンクールについて」
 http://bit.ly/150529Ikebukuro (クリックするとチラシのPDFが開きます)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月7日(日)群馬県高崎市 ヤマハミュージックスクエア高崎サロン
 10:00-13:00 ピティナ課題曲公開レッスン in 群馬
 http://bit.ly/150607Gumma
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月9日(火)静岡県浜松市 ヤマハミュージックリテイリング浜松店
 10:30-12:30「コンクールについて」
 http://bit.ly/150619Shizuoka
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月17日(水)宮崎県宮崎市 島村楽器 イオンモール宮崎店
 10:00-12:00「初歩から音楽的に!耳を育てるピアノレッスン」
 http://bit.ly/150617Miyazaki
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月18日(木)鹿児島県鹿児島市 鹿児島市勤労者交流センター
 10:00-12:00「子どもに伝わる!やる気を引き出す指導法」
 http://bit.ly/150618KagoshimaPDF(クリックするとチラシのPDFが開きます)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスンについて」というページから、お申し込みいただけます。
アドレスはこちらです http://bit.ly/YukikoLesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。
ピティナに挑戦なさる方が、今の時期に初めていらっしゃることも少なくありません。

体験レッスンも随時承っています。http://bit.ly/YukikoTaikenL
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンも、ホームページからお申し込みいただけます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
http://bit.ly/YukikoDVDlist

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスンhttp://bit.ly/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://bit.ly/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://bit.ly/YukikoBookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://bit.ly/YukikoBookM2
2.ハノン「生徒用」http://bit.ly/YukikoBookM2s
3.両手奏と読譜のコツ http://bit.ly/YukikoBookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
http://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=B4e3NhoeVbaIkQ35RB
◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ

第67号:5/24(日)公開レッスン 追加曲と満席のお知らせ

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年5月22日 発行 第67号 発行総数 1,210 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。
例年より熱い日が続いておりましたが、みなさまお変わりなくお過ごしですか。

さて、5/24(日)の課題曲公開レッスンも、いよいよ今週末となりました。
プログラムに曲が追加されましたので、お知らせ申し上げます。

聴講は、第1部(A2級・A1級)は、おかげさまで満席となりました。
よって、通し券もお申し込みを中止いたしました。

第2部(B級)、第3部(C級以上)については、
若干ではございますが、まだお席がございます。
5/23(土)のうちにお申し込みいただければ、前売り価格でお申し込みいただけます。
(お支払いは当日、会場でお願いいたします)

こちらのフォームからお申し込みいただけます。
http://bit.ly/150524Choukou

また、メール、FAXでもお申し込みいただけます。
その場合は、以下の内容をお書きください。

1. お名前 
2. メールアドレス 
3. お電話番号
4. ご希望の部(第2部・第3部)
5. ご希望の枚数
6. PTNA会員であるかどうか

受講料は、1つの部につき 4,000円で、
PTNA会員の方は、それぞれ1,000円割引となります。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.5/24(日)課題曲公開レッスンのプログラムに追加曲がございます
2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン お申し込み受付中です
3.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています
4.5月・6月の講座のお知らせ
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

1.5/24(日)課題曲公開レッスンのプログラムに追加曲がございます。

B級に マイカパル◎春 Op.28-21
D級に J.S.バッハ◎シンフォニア 第8番 ヘ長調 BWV794
   プーランク◎即興曲 No.13

が、追加となりました。それ以外は、以下のプログラム(変更前)をご覧ください。

聴講のお申し込みは、以下のフォームか、メール・FAXでお願いいたします。
http://bit.ly/150524Choukou

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《第1部》10:00-12:00

A2級 
1.小さなオランダの踊り   ピクシーズ
2.バースデー・ケーキ    すずめ

A1級 
3.ブレ       いわし雲のうた
4.ブレ       はにかみやの一番星の舞
5.ブレ       はにかみやの一番星の舞
6.ブレ       はにかみやの一番星の舞
7.ブレ       はにかみやの一番星の舞
8.メヌエット    はにかみやの一番星の舞
9.メヌエット    はにかみやの一番星の舞
10.メヌエット    はにかみやの一番星の舞
11.森のポルカ    土ほたる
12.森のポルカ    バスに乗って

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《第2部》13:00-15:00

B級 
1.アレグロ          子ヤギ
2.小プレリュードヘ長調    子ヤギ
3.小プレリュードヘ長調    騎士
4.ソナチネ(ディアベリ)   騎士
5.ソナチネ(ディアベリ)   騎士
6.ソナチネ(ディアベリ)   こねこの運動会
7.フーガ           ソナチネ(ディアベリ)
8.フーガ           きりん

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《第3部》15:30-17:30

C級 
1.ソナチネ(クレメンティ) ダイアナの泉、魔女の猫
2.ポロネーズ        柿の種
3.かっこう         何とかわいい!
4.インベンション第1番   ソナチネ第1楽章(バルトーク)
5.シンフォニア第12番    ソナタOp.14-2 (ベートーヴェン)
6.シンフォニア第12番    6つのルーマニアの民族舞曲より第1番・6番

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン お申し込み受付中です

毎年、増枠分まで埋まってしまう渡部 由記子のプライベートレッスン。
今年は、大阪に加えて兵庫でも開催いたします。

渡部 由記子の自宅レッスン室から遠いところにお住まいの方など
なるべく多くの方に、魔法のレッスンを体験していただきたいと思っております。

どのようなレベルの方でも、歓迎いたしますし、
どなたもお断りしないのが渡部 由記子のモットーです。

「一回レッスンしてもらったら、その後、断れないのでは?」というような
ご心配も一切無用です。

ふだん習っていらっしゃる地元の先生の同席も、歓迎いたしております。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆大阪:6/27(土)、7/25(土)
 詳細とお申し込み http://bit.ly/Osaka2015signup
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆兵庫:6/26(金)、7/17(金)
 詳細はこちら http://bit.ly/2015OsakaHyogo
 お問合せ、お申し込みは 川本ピアノまでお電話ください
 0120-010-764(担当:藤原さん)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆千葉:6/21(日)、7/5(日)
 詳細はこちら http://bit.ly/YukikoFunabashi
 お問合せ、お申し込みは 伊藤楽器までお電話ください
 047-431-0111
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

3.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています

A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」

この2曲が、「魔法のピアノレッスン・楽曲指導実践編」に全曲掲載されています。
http://bit.ly/YukikoBookM1 (左のリンクをクリックいただくと、アマゾンのページが開きます)

メヌエットは21ページから5ページにわたって、
エリーゼのためには、17ページにわたって詳細に解説しています。

また、コンペティションに際しては、書籍「コンクールで育つ『生きる力』」も、お勧めいたします。
http://bit.ly/YukikoBook2

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

4.5月・6月の講座のお知らせ

6月までに予定されている渡部 由記子の講座です。
お申し込みと詳細は、それぞれのリンクからご覧いただけます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆5月24日(日)日比谷 松尾ホール
 10:00-17:30 3部制。渡部 由記子 ピティナ課題曲公開レッスン(全級)
 毎年大好評の課題曲公開レッスン、今年も開催いたします
 http://bit.ly/150524HibiyaP
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆5月29日(金) 東京 いけぶくろ楽器池袋西口センター
 10:00-12:00「コンクールについて」
 http://bit.ly/150529Ikebukuro (クリックするとチラシのPDFが開きます)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月7日(日)群馬県高崎市 ヤマハミュージックスクエア高崎サロン
 10:00-13:00 ピティナ課題曲公開レッスン in 群馬
 http://bit.ly/150607Gumma
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月9日(火)静岡県浜松市 ヤマハミュージックリテイリング浜松店
 10:30-12:30「コンクールについて」
 http://bit.ly/150619Shizuoka
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月17日(水)宮崎県宮崎市 島村楽器 イオンモール宮崎店
 10:00-12:00「初歩から音楽的に!耳を育てるピアノレッスン」
 http://bit.ly/150617Miyazaki
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月18日(木)鹿児島県鹿児島市 鹿児島市勤労者交流センター
 10:00-12:00「子どもに伝わる!やる気を引き出す指導法」
 http://bit.ly/150618KagoshimaPDF(クリックするとチラシのPDFが開きます)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスンについて」というページから、お申し込みいただけます。
アドレスはこちらです http://bit.ly/YukikoLesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。
ピティナに挑戦なさる方が、今の時期に初めていらっしゃることも少なくありません。

体験レッスンも随時承っています。http://bit.ly/YukikoTaikenL
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンも、ホームページからお申し込みいただけます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
http://bit.ly/YukikoDVDlist

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスンhttp://bit.ly/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://bit.ly/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://bit.ly/YukikoBookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://bit.ly/YukikoBookM2
2.ハノン「生徒用」http://bit.ly/YukikoBookM2s
3.両手奏と読譜のコツ http://bit.ly/YukikoBookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
http://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=B4e3NhoeVbaIkQ35RB
◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ

2015年5月24日(日)ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲 公開レッスン曲目が決まりました

毎年、大好評をいただいている
スタインウェイホールでの課題曲公開レッスン。

曲目が、以下のとおり決まりました。
今後、変更がある可能性もございますので、その点はご了承ください。

なお、受講のお申込は、すべて満員となりました。

聴講は、第二部・第三部のみ若干名、お申込を承ることができます。
このページの末尾に聴講のお申込方法がございます。

プログラム
(追加となった曲も掲載しております)

《第1部》10:00-12:00

A2級 
1.小さなオランダの踊り   ピクシーズ
2.バースデー・ケーキ    すずめ

A1級 
3.ブレ       いわし雲のうた
4.ブレ       はにかみやの一番星の舞
5.ブレ       はにかみやの一番星の舞
6.ブレ       はにかみやの一番星の舞
7.ブレ       はにかみやの一番星の舞
8.メヌエット    はにかみやの一番星の舞
9.メヌエット    はにかみやの一番星の舞
10.メヌエット はにかみやの一番星の舞
11.森のポルカ    土ほたる
12.森のポルカ    バスに乗って

《第2部》13:00-15:00

B級 
1.春 子ヤギ
2.アレグロ          子ヤギ
3.小プレリュードヘ長調    子ヤギ
4.小プレリュードヘ長調    騎士
5.ソナチネ(ディアベリ)   騎士
6.ソナチネ(ディアベリ) 騎士
7.ソナチネ(ディアベリ)   こねこの運動会
8.フーガ           ソナチネ(ディアベリ)
9.フーガ    きりん

《第3部》15:30-17:30

C級 
1.ソナチネ(クレメンティ)ダイアナの泉、魔女の猫
2.ポロネーズ       柿の種
3.かっこう        何とかわいい!
4.インベンション第1番  ソナチネ第1楽章(バルトーク)
5.シンフォニア第12番   ソナタOp.14-2(ベートーヴェン)
6.シンフォニア第12番   6つのルーマニアの民族舞曲より第1番・6番

D級 
7. シンフォニア第8番 即興曲(プーランク)

聴講をご希望の方
聴講料(税込):当日、開場にてお支払いください
1回券 【PTNA会員】3,000円 【一般】4,000円
3回券 【PTNA会員】8,000円 【一般】9,000円 
(3回券は、第一部満席のため、お申し込みを中止いたしました)

聴講席も限りがございますので
早めにお申し込み下さいますようお願い申し上げます。

聴講をご希望の方は、こちらからお申し込み下さい

席に余裕がある場合は、当日券も販売いたします。
その場合、上記の料金にそれぞれ +1,000円となります。

当日券の有無は、前日にお知らせいたします。
メールニュースでのお知らせ、またはホームページをご覧ください。

なお昨年は、前日には当日券がございましたが、
当日券をお求めの方が大勢いらっしゃったため
一部の方にはご入場いただけませんでした。

せっかくいらしていただきましたのに、大変心苦しいのですが
防災安全上、定員以上の方を会場内にご案内することができません。
できるだけ、事前のお申し込みをお願いいたします。

なお、プログラムが確定いたしましたら
ホームページ、メールニュースでお知らせいたします。

第66号:課題曲公開レッスンのプログラム決定

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年5月6日 発行 第66号 発行総数 1,192 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。
いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

さて、5/24(日)の課題曲公開レッスンの
プログラムが決まりましたので、お知らせ申し上げます。

また、明日5/7(木)は、銀座の山野楽器本店で
渡部 由記子が実行委員長をつとめるブルグミュラーコンクールの課題曲セミナーです。

会場では、絶対にペダルが濁らないブルグミュラー25の練習曲の本も発売いたしますので、
ご来場いただければ幸いです。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.5/24(日)課題曲公開レッスンのプログラム決定
2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン お申し込み受付中です
3.5/7(木)銀座・山野楽器本店にて ブルグミュラー・コンクール 課題曲セミナー
4.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています
5.5月・6月の講座のお知らせ
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

1.5/24(日)課題曲公開レッスンのプログラム決定

毎年、大好評をいただいている、スタインウェイホールでの課題曲公開レッスン。

曲目が、以下のとおり決まりました。
今後、変更がある可能性もございます。その点はご了承ください。

なお、受講のお申込は、すべて満員となりました。
B級以上でキャンセル待ちをご希望の方がいらしたら、こちらのフォームからご連絡ください。
http://bit.ly/150524Jukou

聴講は、まだお申込を承っております。以下のページからお申し込みいただけます。
1回券 4,000円、通し券 9,000円(税込み)で、PTNA会員はそれぞれ1,000割引となります。
http://bit.ly/150524Choukou

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《第1部》10:00-12:00

A2級 
1.小さなオランダの踊り   ピクシーズ
2.バースデー・ケーキ    すずめ

A1級 
3.ブレ       いわし雲のうた
4.ブレ       はにかみやの一番星の舞
5.ブレ       はにかみやの一番星の舞
6.ブレ       はにかみやの一番星の舞
7.ブレ       はにかみやの一番星の舞
8.メヌエット    はにかみやの一番星の舞
9.メヌエット    はにかみやの一番星の舞
10.メヌエット はにかみやの一番星の舞
11.ポルカ      土ほたる
12.ポルカ      バスに乗って

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《第2部》13:00-15:00

B級 
1.アレグロ          子ヤギ
2.小プレリュードヘ長調    子ヤギ
3.小プレリュードヘ長調    騎士
4.ソナチネ(ディアベリ)   騎士
5.ソナチネ(ディアベリ) 騎士
6.ソナチネ(ディアベリ)   こねこの運動会
7.フーガ           ソナチネ(ディアベリ)
8.フーガ    きりん

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《第3部》15:30-17:30

C級 
1.ソナチネ(クレメンティ) ダイアナの泉、魔女の猫
2.ポロネーズ        柿の種
3.かっこう         何とかわいい!
4.インベンション第1番   ソナチネ第1楽章(バルトーク)
5.シンフォニア第12番    ソナタOp.14-2(ベートーヴェン)
6.シンフォニア第12番    6つのルーマニアの民族舞曲より第1番・6番

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン お申し込み受付中です

毎年、増枠分まで埋まってしまう渡部 由記子のプライベートレッスン。
今年は、大阪に加えて兵庫でも開催いたします。

まだ5月の大阪も若干の空きがあるようです。

渡部 由記子の自宅レッスン室から遠いところにお住まいの方など
なるべく多くの方に、魔法のレッスンを体験していただきたいと思っております。

どのようなレベルの方でも、歓迎いたしますし、
どなたもお断りしないのが渡部 由記子のモットーです。

ときどき、「渡部 由記子先生のレッスンを受けるなんて、
清水の舞台から飛び降りるくらいの勇気と覚悟で申し込みました」

というようなことをおっしゃる方がいらっしゃいます(^_^;

それだけの意気込みでいらしていただけるのは、本当にありがたいことです。
ですが、そんなに気負っていただく必要はないのになぁというのが、本音です。

確かに、決して手軽なレッスン料ではありませんから、
「気楽にいらしてください」とは申し上げられないのですが、
気持ちのうえでは、もっと楽にいらしていただいたので良いのになぁと思っております。

「一回レッスンしてもらったら、その後、断れないのでは?」というような
ご心配も一切無用です。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆大阪:5/16(土)、6/27(土)、7/25(土)
 詳細とお申し込み http://bit.ly/Osaka2015signup
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆兵庫:6/26(金)、7/17(金)
 詳細はこちら http://bit.ly/2015OsakaHyogo
 お問合せ、お申し込みは 川本ピアノまでお電話ください
 0120-010-764(担当:藤原さん)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆千葉:5/17(日)、6/21(日)、7/5(日)
 詳細はこちら http://bit.ly/YukikoFunabashi
 お問合せ、お申し込みは 伊藤楽器までお電話ください
 047-431-0111
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

3.5/7(木)銀座・山野楽器本店にて ブルグミュラー・コンクール 課題曲セミナー

いよいよ明日、ブルグミュラーコンクール課題曲のセミナーです。
場所は、銀座(東京)の山野楽器本店で、11:00から13:00までです。
お申込と詳細は、ピティナのページをご覧ください http://bit.ly/150507Ginza

ブルグミュラー・コンクールに関するセミナーではありますが、
どのコンクールにも共通する内容が盛りだくさんです。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆コンクールに出場する意義
 ◆目標設定と練習方法
 ◆効果的な暗譜の秘訣
 ◆イメージトレーニングで100%(以上)の力を本番で発揮する方法
 ◆望んだ結果が出なかったときの対処法
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆渡部 由記子のピアノ教育に関する基本理念
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆課題曲の分析、指導ポイント(貴婦人の乗馬、アラベスクなどを取り上げます)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ブルグミュラーについて、コンクールについて
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お申込・詳細はピティナのページをご覧ください→ http://bit.ly/150507Ginza

5/7(木)11:00-13:00 銀座・山野楽器本店7F
会員 3,000 円 ピティナ会員・ヤマノミュージック パートナーシップカード会員
一般 3,500 円(税込)

お問合せは、銀座山野楽器 本店6Fピアノフロア TEL:03-5250-1058 にお願いいたします。

ブルグミュラー・コンクールについては、こちらのページをご覧ください。
http://bit.ly/BurgGaiyo

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

4.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています

A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」

この2曲が、「魔法のピアノレッスン・楽曲指導実践編」に全曲掲載されています。
http://bit.ly/YukikoBookM1 (左のリンクをクリックいただくと、アマゾンのページが開きます)

メヌエットは21ページから5ページにわたって、
エリーゼのためには、17ページにわたって詳細に解説しています。

また、コンペティションに際しては、書籍「コンクールで育つ『生きる力』」も、お勧めいたします。
http://bit.ly/YukikoBook2

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

5.5月・6月の講座のお知らせ

6月までに予定されている渡部 由記子の講座です。
お申し込みと詳細は、それぞれのリンクからご覧いただけます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆5月21日(木)福井県福井市 松木屋 日之出店
 10:00-12:00「子どもに伝わる! やる気を引き出す指導法」
 http://bit.ly/150521Fukui
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆5月24日(日)日比谷 松尾ホール
 10:00-17:30 3部制。渡部 由記子 ピティナ課題曲公開レッスン(全級)
 毎年大好評の課題曲公開レッスン、今年も開催いたします
 http://bit.ly/150524HibiyaP
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆5月29日(金) 東京 いけぶくろ楽器池袋西口センター
 10:00-12:00「コンクールについて」
 http://bit.ly/150529Ikebukuro (クリックするとチラシのPDFが開きます)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月7日(日)群馬県高崎市 ヤマハミュージックスクエア高崎サロン
 10:00-13:00 ピティナ課題曲公開レッスン in 群馬
 http://bit.ly/150607Gumma
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月9日(火)静岡県浜松市 ヤマハミュージックリテイリング浜松店
 10:30-12:30「コンクールについて」
 http://bit.ly/150619Shizuoka
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月17日(水)宮崎県宮崎市 島村楽器 イオンモール宮崎店
 10:00-12:00「初歩から音楽的に!耳を育てるピアノレッスン」
 http://bit.ly/150617Miyazaki
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月18日(木)鹿児島県鹿児島市 鹿児島市勤労者交流センター
 10:00-12:00「子どもに伝わる!やる気を引き出す指導法」
 http://bit.ly/150618KagoshimaPDF(クリックするとチラシのPDFが開きます)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスンについて」というページから、お申し込みいただけます。
アドレスはこちらです http://bit.ly/YukikoLesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。
ピティナに挑戦なさる方が、今の時期に初めていらっしゃることも少なくありません。

体験レッスンも随時承っています。http://bit.ly/YukikoTaikenL
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンも、ホームページからお申し込みいただけます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
http://bit.ly/YukikoDVDlist

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスンhttp://bit.ly/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://bit.ly/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://bit.ly/YukikoBookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://bit.ly/YukikoBookM2
2.ハノン「生徒用」http://bit.ly/YukikoBookM2s
3.両手奏と読譜のコツ http://bit.ly/YukikoBookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
http://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=B4e3NhoeVbaIkQ35RB
◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ

ブルグミュラー・コンクール 課題曲セミナー 2015年5月7日(木) 11:00-13:00

渡部 由記子が実行委員長をつとめることになりました
ブルグミュラー・コンクール。

課題曲のセミナーを、銀座の山野楽器本店で開催いたします。

また、渡部 由記子がペダルを付け直した
絶対に音が濁らないブルグミュラー25の練習曲の楽譜も
このセミナーを皮切りに、発売となります。

ブルグミュラー・コンクールに関するセミナーではありますが、
どのコンクールにも共通する内容が盛りだくさんです。
 
Bulletコンクールに出場する意義
Bullet 目標設定と練習方法
Bullet 効果的な暗譜の秘訣
Bullet イメージトレーニングで100%(以上)の力を本番で発揮する方法
Bullet 望んだ結果が出なかったときの対処法

Bullet渡部 由記子のピアノ教育に関する基本理念

Bullet課題曲の分析、指導ポイント
(貴婦人の乗馬、アラベスクなどを取り上げます)

Bulletブルグミュラーについて、コンクールについて

お申込・詳細はピティナのページをご覧ください

5/7(木)11:00-13:00 銀座・山野楽器本店7F
ピティナ会員&
ヤマノミュージック パートナーシップカード会員 3,000 円
一般 3,500 円(税込)

お問合せは、銀座山野楽器 本店6Fピアノフロア
TEL:03-5250-1058 にお願いいたします。

第65号:5/7(木)セミナーと新刊のご案内

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年5月3日 発行 第65号 発行総数 1,190 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。
いよいよゴールデンウィークとなりましたが、いかがお過ごしですか?

実は、今年から開かれるブルグミュラー・コンクールの、実行委員長をつとめることになりました。

その課題曲セミナーが、今週の木曜日、5月7日に銀座(東京)で開かれます。

またセミナー会場では、渡部 由記子の新刊
絶対にペダルが濁らないブルグミュラー25の練習曲の本も発売されます。

絶対に濁らないペダリングとなるよう、渡部 由記子がペダルを付け直した
ブルグミュラー25の練習曲の楽譜です(定価600円+税)。
5/7(木)のセミナー会場が、初めての販売となります。

詳しくは、本文をお読みください。
皆さまに銀座でお目にかかることができれば幸いです。

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.5/7(木)銀座・山野楽器本店にて ブルグミュラー・コンクール 課題曲セミナー
2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン お申し込み受付中です
3.5/24(日)ピティナ課題曲公開レッスン、お申し込み受付中です
4.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています
5.4月・5月・6月の講座のお知らせ
6.渡部 由記子がアドバイザーのステップ
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

1.5/7(木)銀座・山野楽器本店にて ブルグミュラー・コンクール 課題曲セミナー

貴婦人の乗馬、アラベスクなど、誰もが聞いたことがあるブルグミュラー。
そのブルグミュラーの練習曲を課題曲としたコンクールが今年から始まり
渡部 由記子が実行委員長をつとめることになりました。

日頃のレッスンで練習する曲を、コンクールで弾くところまで深く追求することで、
より豊かな表現力、作品への理解を身につけてもらいたいという願いが込められています。

11月から始まる地区大会と、12月に行われる東京ファイナルの、2つのステージがあります。
地区大会では受験者の半数が合格し、浜離宮朝日ホールで開かれる東京ファイナルに出場できます。

詳しくは、ブルグミュラー・コンクールのホームページをご覧ください。
http://bit.ly/BurgGaiyo

そのコンクールに先立ち、課題曲のセミナーが今週の木曜日、5/7 11:00-13:00 に開かれます。
場所は、銀座(東京)の山野楽器本店です。
お申込と詳細は、ピティナのページをご覧ください http://bit.ly/150507Ginza

ブルグミュラー・コンクールに関するセミナーではありますが、
どのコンクールにも共通する内容が盛りだくさんです。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆コンクールに出場する意義
 ◆目標設定と練習方法
 ◆効果的な暗譜の秘訣
 ◆イメージトレーニングで100%(以上)の力を本番で発揮する方法
 ◆望んだ結果が出なかったときの対処法
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆渡部 由記子のピアノ教育に関する基本理念
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆課題曲の分析、指導ポイント(貴婦人の乗馬、アラベスクなどを取り上げます)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ブルグミュラーについて、コンクールについて
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お申込・詳細はピティナのページをご覧ください→ http://bit.ly/150507Ginza

5/7(木)11:00-13:00 銀座・山野楽器本店7F
会員 3,000 円 ピティナ会員・ヤマノミュージック パートナーシップカード会員
一般 3,500 円(税込)

お問合せは、銀座山野楽器 本店6Fピアノフロア TEL:03-5250-1058 にお願いいたします。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン お申し込み受付中です
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆大阪:5/16(土)、6/27(土)、7/25(土)
 詳細とお申し込み http://bit.ly/Osaka2015signup
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆兵庫:6/26(金)、7/17(金)
 詳細はこちら http://bit.ly/2015OsakaHyogo
 お問合せ、お申し込みは 川本ピアノまでお電話ください
 0120-010-764(担当:藤原さん)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆千葉:5/17(日)、6/21(日)、7/5(日)
 詳細はこちら http://bit.ly/YukikoFunabashi
 お問合せ、お申し込みは 伊藤楽器までお電話ください
 047-431-0111
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

3.5/24(日)ピティナ課題曲公開レッスン、お申し込み受付中です

毎年大好評の渡部 由記子ピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスン。
今年も開催いたします。場所は、いつもの日比谷スタインウェイサロン東京・松尾ホールです。

第1部 10:00-12:00 A2・A1級
第2部 13:00-15:00 B級
第3部 15:30-17:30 C級以上 となっております。

A2級・A1級の受講は、キャンセル待ちも含めて定員に達しました。
B級・C級以上は、若干名の空きがございます。
受講の詳細&お申込はこちら http://bit.ly/150524Jukou

聴講は、お申し込みを承っています。
1回券 4,000円、通し券 9,000円(税込み)で、PTNA会員はそれぞれ1,000割引となります。

聴講の詳細&お申込はこちら http://bit.ly/150524Choukou

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

4.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています

A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」

この2曲が、「魔法のピアノレッスン・楽曲指導実践編」に全曲掲載されています。
http://bit.ly/YukikoBookM1 (左のリンクをクリックいただくと、アマゾンのページが開きます)

メヌエットは21ページから5ページにわたって、
エリーゼのためには、17ページにわたって詳細に解説しています。

また、コンペティションに際しては、書籍「コンクールで育つ『生きる力』」も、お勧めいたします。
http://bit.ly/YukikoBook2

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

5.4月・5月・6月の講座のお知らせ

6月までに予定されている渡部 由記子の講座です。
お申し込みと詳細は、それぞれのリンクからご覧いただけます。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆5月21日(木)福井県福井市 松木屋 日之出店
 10:00-12:00「子どもに伝わる! やる気を引き出す指導法」
 http://bit.ly/150521Fukui
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆5月24日(日)日比谷 松尾ホール
 10:00-17:30 3部制。渡部 由記子 ピティナ課題曲公開レッスン(全級)
 毎年大好評の課題曲公開レッスン、今年も開催いたします
 http://bit.ly/150524HibiyaP
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆5月29日(金) 東京 いけぶくろ楽器池袋西口センター
 10:00-12:00「コンクールについて」
 http://bit.ly/150529Ikebukuro (クリックするとチラシのPDFが開きます)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月7日(日)群馬県高崎市 ヤマハミュージックスクエア高崎サロン
 10:00-13:00 ピティナ課題曲公開レッスン in 群馬
 http://bit.ly/150607Gumma
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月9日(火)静岡県浜松市 ヤマハミュージックリテイリング浜松店
 10:30-12:30「コンクールについて」
 http://bit.ly/150619Shizuoka
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月17日(水)宮崎県宮崎市 島村楽器 イオンモール宮崎店
 10:00-12:00「初歩から音楽的に!耳を育てるピアノレッスン」
 http://bit.ly/150617Miyazaki
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆6月18日(木)鹿児島県鹿児島市 鹿児島市勤労者交流センター
 10:00-12:00「子どもに伝わる!やる気を引き出す指導法」
 http://bit.ly/150618KagoshimaPDF(クリックするとチラシのPDFが開きます)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

4.渡部 由記子がアドバイザーのステップ
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ◆5月31日(日) 東京都西東京市 保谷こもれびホール(西武池袋線 保谷駅)
 http://bit.ly/150531NishiTokyoStep
 ———————————————————————
 ◆6月13日(土)・14日(日) 渡部 由記子の日比谷ゆめステーションが主催します
 日比谷スタインウェイサロン東京 松尾ホール (日比谷線・千代田線 日比谷駅)

 参加は定員に達しましたが、聴講(無料)はどの時間でも申込無しでご来場いただけます。
 http://bit.ly/150613HibiyaStep  ←13日(土)の詳細
 http://bit.ly/150614HibiyaStep  ←14日(日)の詳細

 《楽譜への渡部 由記子書き込みオプションは、前日までにお申込ください。
 詳細とお申込は、こちらからどうぞ http://bit.ly/1506StepSummerOption 》
 ———————————————————————
 ◆7月18日(土)神戸芸術センター シューマンホール
 http://bit.ly/150718StepHyogo

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスンについて」というページから、お申し込みいただけます。
アドレスはこちらです http://bit.ly/YukikoLesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。
ピティナに挑戦なさる方が、今の時期に初めていらっしゃることも少なくありません。

体験レッスンも随時承っています。http://bit.ly/YukikoTaikenL
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンも、ホームページからお申し込みいただけます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
http://bit.ly/YukikoDVDlist

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスンhttp://bit.ly/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://bit.ly/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://bit.ly/YukikoBookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://bit.ly/YukikoBookM2
2.ハノン「生徒用」http://bit.ly/YukikoBookM2s
3.両手奏と読譜のコツ http://bit.ly/YukikoBookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
http://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=B4e3NhoeVbaIkQ35RB
◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ

ブルグミュラーコンクール実行委員長を務めることになりました

貴婦人の乗馬、アラベスクなど、
誰もが聞いたことがあるブルグミュラー。

そのブルグミュラーの練習曲を課題曲としたコンクールが
今年から始まり、渡部 由記子が実行委員長をつとめることになりました。

image_1

日頃のレッスンで練習する曲を、
コンクールで弾くところまで深く追求することで、
より豊かな表現力をやしなう素地を身につけてもらいたい
という願いが込められています。

11月から始まる地区大会と、
12月に行われる東京ファイナルの、2つのステージがあります。

地区大会では受験者の半数が合格し、
浜離宮朝日ホールで開かれる東京ファイナルに出場できます。

ピティナの提携コンクールという位置づけになっており
参加すると、ピティナ・ステージポイントという
ピティナ主催のステージ(ステップ、コンペなど)と同じく
ポイントがたまります。

また、渡部 由記子がペダルを付け直した
絶対に音が濁らないブルグミュラー25の練習曲の楽譜も
発売となります。

まずは、2015年5月7日(木)に銀座(東京)の山野楽器本店で
課題曲のセミナーが行われます。
楽譜もこちらで販売するのが、初公開となります。

セミナーのお申込と詳細は、ピティナのページをご覧ください。

コンクールの詳細は、こちらのページをご覧ください。

第64号:公開講座・ステップとも追加募集枠は埋まりました

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年5月1日 発行 第64号 発行総数 1,187 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

昨日、「空き枠がでました」とお知らせいたしました
5/24(日)ピティナ課題曲公開レッスンのA2・A1級枠(10:00-12:00)ですが、
すでに複数の方からお申込をいただき、キャンセル待ちも含めて締め切らせていただきました。

なお、B級以上には、まだ若干枠がございます。
右のリンクからお申し込みいただけます。 http://bit.ly/150524Jukou

聴講もまだお申込可能です。http://bit.ly/150524Choukou

公開レッスンの詳細については下記のリンク先をご覧ください。
http://bit.ly/150524KokaiLesson

また、若干名の追加募集を受付していた日比谷ステップ 6/13(土)も
定員に達しましたので、ご連絡申し上げます。

さっそくにお申込いただいた方々、ありがとうございました。
タッチの差でお申込をお断りしなければならなかった方々には
ご希望に添えなかったことお詫び申し上げます。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン

大阪:5/16(土)、6/27(土)、7/25(土)
詳細とお申し込み http://bit.ly/Osaka2015signup

兵庫:6/26(金)、7/17(金)
詳細はこちら http://bit.ly/2015OsakaHyogo
お問合せ、お申し込みは 川本ピアノまでお電話ください
0120-010-764(担当:藤原さん)

千葉:5/17(日)、6/21(日)、7/5(日)
詳細はこちら http://bit.ly/YukikoFunabashi
お問合せ、お申し込みは 伊藤楽器までお電話ください
047-431-0111

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスンについて」というページから、お申し込みいただけます。
アドレスはこちらです http://bit.ly/YukikoLesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。
ピティナに挑戦なさる方が、今の時期に初めていらっしゃることも少なくありません。

体験レッスンも随時承っています。http://bit.ly/YukikoTaikenL
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンも、ホームページからお申し込みいただけます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
http://bit.ly/YukikoDVDlist

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスンhttp://bit.ly/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://bit.ly/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.楽曲指導実践編 http://bit.ly/YukikoBookM1
《ピティナコンペ課題曲 A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」を解説しています!》
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://bit.ly/YukikoBookM2
2.ハノン「生徒用」http://bit.ly/YukikoBookM2s
3.両手奏と読譜のコツ http://bit.ly/YukikoBookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
http://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=B4e3NhoeVbaIkQ35RB
◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

第63号:【お一人様 急募】5/24公開レッスンA2・A1級枠

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年4月30日 発行 第63号 発行総数 1,185 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子でございます。

昨日、「定員に達したためキャンセル待ちのみ」とお伝えした
5/24(日)ピティナ課題曲公開レッスンのA2・A1級枠(10:00-12:00)ですが、
お一人キャンセルが出ました。

受講をご希望の方は、以下のリンクからお申し込みください。
http://bit.ly/150524Jukou

なお、B級以上には、まだ若干枠がございます。
こちらも、上記のリンクからお申し込みいただけます。

聴講もまだお申込可能です。http://bit.ly/150524Choukou

公開レッスンの詳細については下記のリンク先をご覧ください。
http://bit.ly/150524KokaiLesson

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン

大阪:5/16(土)、6/27(土)、7/25(土)
詳細とお申し込み http://bit.ly/Osaka2015signup

兵庫:6/26(金)、7/17(金)
詳細はこちら http://bit.ly/2015OsakaHyogo
お問合せ、お申し込みは 川本ピアノまでお電話ください
0120-010-764(担当:藤原さん)

千葉:5/17(日)、6/21(日)、7/5(日)
詳細はこちら http://bit.ly/YukikoFunabashi
お問合せ、お申し込みは 伊藤楽器までお電話ください
047-431-0111

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスンについて」というページから、お申し込みいただけます。
アドレスはこちらです http://bit.ly/YukikoLesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。
ピティナに挑戦なさる方が、今の時期に初めていらっしゃることも少なくありません。

体験レッスンも随時承っています。http://bit.ly/YukikoTaikenL
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンも、ホームページからお申し込みいただけます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
http://bit.ly/YukikoDVDlist

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスンhttp://bit.ly/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://bit.ly/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.楽曲指導実践編 http://bit.ly/YukikoBookM1
《ピティナコンペ課題曲 A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」を解説しています!》
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://bit.ly/YukikoBookM2
2.ハノン「生徒用」http://bit.ly/YukikoBookM2s
3.両手奏と読譜のコツ http://bit.ly/YukikoBookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
http://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=B4e3NhoeVbaIkQ35RB
◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ

ピティナ・ピアノステップ in 日比谷 2015年夏 6月13日(土)・14日(日)に開催します

すでに演奏は定員に達したため、
締め切り前ですが、募集は終了いたしました。

演奏をお聴きになりたい方は、当日お気軽にいらしてください。
入場料は、無料です。
このページの下の方に、詳細がございます。

昨年、大好評をいただきましたので、
今年も、持参いただいたご本人の楽譜に
渡部 由記子が直接、楽譜にコメントを書き込むオプションがございます。

お申込がまだの方は、こちらからお申し込みいただけます。
6月12日(金)まで、お申し込みいただけます。

通常ですと、コメント用紙に丁寧にコメントさせていただきますが、
たとえば「フォルテがキツかったです」とコメントしても
何処のフォルテが強すぎたのか、分かりにくいですよね。

楽譜に直接コメントを書き込むことで
「ここのフォルテがキツかったのか!」と、すぐにご理解いただけます。

渡部 由記子からレッスンを受けているかのように
細かいアドバイスを差し上げられる「楽譜コメント」は、
昨年、とても好評だったため、今年も実施することになりました。

オプション料金は、
フリー3・5分、導入、基礎が 1,000円
フリー7・10・12・15分、応用、発展、展開が 2,000円です。

楽譜コメントのお申し込みは、こちらからどうぞ
6月12日(金)が締め切りです

お聴きになるには
特にお申込みは必要ございません。
当日、日比谷のスタインウェイサロン東京・松尾ホールへ
お越しください。

入場料は無料です。

例年、朝9時から夜9時まで開催しております。
今季の具体的な開催時間やプログラムにつきましては、
決まり次第、お知らせいたします。

お問合せは、渡部 由記子まで
お気軽にどうぞ。

2015年5月24日(日)ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲 公開レッスン

毎年ご好評をいただいている、課題曲公開レッスン。
今年も日比谷の松尾ホールで、開催の運びとなりました。

短時間に演奏がぐんと上達する
ミラクルと感動をスタインウェイホールでぜひご覧ください。

受講者は、A2・A1級では定員に達しました。
B級以上は、若干名お申し込みいただけます。

2015年5月24日 日曜日
第1部 10:00-12:00 A1・A2級(キャンセル待ち)
第2部 13:00-15:00 B級
第3部 15:30-17:30 C級以上

会場:日比谷スタインウェイサロン東京 松尾ホール

 
受講をご希望の方

全級が対象です。
曲が仕上がっている必要は、まったくありません。
その方の、その時のレベルに合わせて
最大限の効果をもたらす指導をいたします。

短時間で大幅なレベルアップが期待できますので、
「まだ曲が仕上がっていない」方にこそ
受講していただきたいと思っております。

受講料は以下のとおりです
A2級・A1級 6,000円
B級 8,000円
C級以上 10,000円

受講をご希望の方は、こちらからお申し込み下さい

会場でのビデオ撮影は、
ご自身・ご家族の演奏も含め、ご遠慮ください。

代わりに、主催者側でビデオ撮影をしております。
受講者には、受講された級のすべての演奏者が撮影されたビデオを
無料でプレゼントしております。

補助ペダル、足台はございます。
その他の補助具(アシストペダル)等をお使いの場合は、
ご持参ください。

聴講をご希望の方
聴講料(税込):当日、開場にてお支払いください
1回券 【PTNA会員】3,000円 【一般】4,000円
3回券 【PTNA会員】8,000円 【一般】9,000円

聴講席も限りがございますので
早めにお申し込み下さいますようお願い申し上げます。

聴講をご希望の方は、こちらからお申し込み下さい

席に余裕がある場合は、当日券も販売いたします。
その場合、上記の料金にそれぞれ +1,000円となります。

当日券の有無は、前日にお知らせいたします。
メールニュースでのお知らせ、またはホームページをご覧ください。

なお昨年は、前日には当日券がございましたが、
当日券をお求めの方が大勢いらっしゃったため
一部の方にはご入場いただけませんでした。

せっかくいらしていただきましたのに、大変心苦しいのですが
防災安全上、定員以上の方を会場内にご案内することができません。
できるだけ、事前のお申し込みをお願いいたします。

なお、プログラムが確定いたしましたら
ホームページ、メールニュースでお知らせいたします。

第62号:講座のお知らせ&「生徒が指示どおりに弾いてくれない」

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子 魔法のレッスン室より
2015年4月29日 発行 第62号 発行総数 1,183 部 (まぐまぐ&個別登録)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.5/24(日)ピティナ課題曲公開レッスン、お申し込み受付中です
2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン お申し込み受付中です
3.日比谷ステップ 6/13(日)若干名の追加募集を受付中です
4.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています
5.4月・5月・6月の講座のお知らせ
________________________________________
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*

こんにちは。渡部 由記子でございます。

先日の日曜日、ピティナのピアノ指導セミナーが浜離宮朝日ホールで開催されました。
私も「指導法プレゼンテーション」の講師として、
「生徒の心の回路を開く」ためのコツを、お話しさせていただきました。

「生徒が指示どおりに弾いてくれない」

これは、ピアノ指導者なら誰もが経験することです。
一回指摘してすぐに直るようだったら、苦労はありません(苦笑)。

そういう時、イラっと来てしまうことも少なくないと思います。

けれども、そのイライラをそのまま生徒にぶつけても、生徒は改善しません。
むしろ「先生は怖い。ピアノレッスンは怖い。イヤだ」と思われてしまいます。

そうなったら最後。生徒は「いかにこの場を切り抜けるか」に気を取られ
先生の指示を理解しよう、受け入れようという心の回路が閉じてしまいます。
これでは、「生徒のピアノを上達させる」という、レッスンの本来の目的から遠ざかってしまいます。

私の指導が「魔法のレッスン」と呼ばれる一つの理由は
生徒の心の回路を閉じさせるようなことをしない、というだけでなく、
生徒の心の回路を開き、「もっと弾けるようになりたい!」と思わせることができるからだと思っています。

ひとことで言えば「ほめる。叱らない」なのですが、言うは易し、行うは難しです。
そのための具体的なポイントを、日曜日の指導セミナーでお伝えしました。

セミナーは講師の持ち時間が12分と短いため、要点のみをお伝えしましたが、
全国各地で開催している渡部 由記子の指導法講座や、書籍、DVDなどで、詳しくご説明しています。

講座は、4月から6月にかけては、首都圏だけでなく茨城、群馬、福井、静岡、宮崎、鹿児島にも参ります。
詳しくは、このメールの後半をご覧ください。

ちなみに、指導法プレゼンテーションの後は、講師がブースに分かれて
参加者のみなさまからのご質問などにお答えしました。

私のブースでは、「渡部 由記子の魔法の小道具」を
テーブル2台に広げて、説明させていただきました。

「指先をしっかりするとは、どういうことか」を目で見て分かってもらう道具
正しい姿勢を取るための道具
音価を目で見て分かるための道具
全ての関節を出し、正しい手の形を取るための道具

など、小さなお子さんでも指導者の指示を「体感」できるための道具たちです。

たくさんの先生方がブースにいらしてくださいました。
人垣ができて声が届きにくくなったため、
急遽、スタッフの方がインカムまでご用意くださいました。

その時の様子を、ホームページに載せましたので、
ご覧いただければうれしいです。
http://bit.ly/150426HamarikyuSeminar

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

1.5/24(日)ピティナ課題曲公開レッスン、お申し込み受付中です

毎年大好評の渡部 由記子ピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスン。
今年も開催いたします。場所は、いつもの日比谷スタインウェイサロン東京・松尾ホールです。

第1部 10:00-12:00 A2・A1級
第2部 13:00-15:00 B級
第3部 15:30-17:30 C級以上 となっております。

すでに、A2級・A1級の受講は、定員に達してしまいました。
キャンセル待ちでよろしければ、お申し込みください。

B級・C級以上は、若干名の空きがございます。

受講の詳細&お申込はこちら http://bit.ly/150524Jukou

聴講は、お申し込みを承っています。
1回券 4,000円、通し券 9,000円(税込み)で、PTNA会員はそれぞれ1,000割引となります。

席に余裕があれば、当日券も発売いたします(各1,000円増しとなります)。
当日券の有無は、前日にメールニュースとホームページでお知らせいたします。

昨年は、当日券をご希望の方が多くご来場になったため、
途中から満席となり、ご入場いただけない方がいらっしゃいました。
なるべく、事前のお申し込みをお願いいたします。

聴講の詳細&お申込はこちら http://bit.ly/150524Choukou

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
2.大阪・兵庫・千葉のプライベートレッスン お申し込み受付中です

今年は、大阪・千葉にくわえて、兵庫でも開催いたします
詳しくは、各リンク先をご覧ください。

大阪:5/16(土)、6/27(土)、7/25(土)
詳細とお申し込み http://bit.ly/Osaka2015signup

兵庫:6/26(金)、7/17(金)
詳細はこちら http://bit.ly/2015OsakaHyogo
お問合せ、お申し込みは 川本ピアノまでお電話ください
0120-010-764(担当:藤原さん)

千葉:5/17(日)、6/21(日)、7/5(日)
詳細はこちら http://bit.ly/YukikoFunabashi
お問合せ、お申し込みは 伊藤楽器までお電話ください
047-431-0111

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

3.日比谷ステップ 6/13(土)若干名の追加募集を受付中です

先週には、6/13(土)・6/14(日)とも定員に達したのですが、
その後、6/13(土)に若干の募集枠ができたようです。

詳細とお申込はこちらからどうぞ http://bit.ly/150613HibiyaStep

すでにステップにお申込の方で、「楽譜書き込みオプション」 をご希望の方は、
こちらをご覧ください http://bit.ly/1506StepSummerOption
オプションは1,000円からです。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

4.A1級・C級の課題曲を、「魔法のピアノレッスン 楽曲指導実践編」で解説しています

A1級バロック「バッハ・メヌエット」
C級クラシック「ベートーヴェン・エリーゼのために」

この2曲が、「魔法のピアノレッスン・楽曲指導実践編」に全曲掲載されています。
http://bit.ly/YukikoBookM1 (左のリンクをクリックいただくと、アマゾンのページが開きます)

メヌエットは21ページから5ページにわたって、
エリーゼのためには、17ページにわたって詳細に解説しています。

また、コンペティションに際しては書籍「コンクールで育つ『生きる力』」も、ぜひお読みください。
http://bit.ly/YukikoBook2

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

5.4月・5月・6月の講座のお知らせ

6月までに予定されている渡部 由記子の講座です。
お申し込みと詳細は、それぞれのリンクからご覧いただけます。

【明日です!】4月30日(木)千葉県柏市
10:00-12:00 「ピティナ&ピアノステップ説明会」
http://bit.ly/150430Kashiwa

5月7日(木)山野楽器 銀座本店
11:00-13:00 ブルグミュラー・コンクール 課題曲セミナー
http://bit.ly/150507Ginza

5月21日(木)福井県福井市 松木屋 日之出店
10:00-12:00「子どもに伝わる! やる気を引き出す指導法」
http://bit.ly/150521Fukui

5月24日(日)日比谷 松尾ホール
10:00-17:30 3部制。渡部 由記子 ピティナ課題曲公開レッスン(全級)
毎年大好評の課題曲公開レッスン、今年も開催いたします
http://bit.ly/150524HibiyaP

5月29日(金) 東京 いけぶくろ楽器池袋西口センター
10:00-12:00「コンクールについて」
http://bit.ly/150529Ikebukuro (クリックするとチラシのPDFが開きます)

6月7日(日)群馬県高崎市 ヤマハミュージックスクエア高崎サロン
10:00-13:00 ピティナ課題曲公開レッスン in 群馬
http://bit.ly/150607Gumma

6月9日(火)静岡県浜松市 ヤマハミュージックリテイリング浜松店
10:30-12:30「コンクールについて」
http://bit.ly/150619Shizuoka

6月17日(水)宮崎県宮崎市 島村楽器 イオンモール宮崎店
10:00-12:00「初歩から音楽的に!耳を育てるピアノレッスン」
http://bit.ly/150617Miyazaki

6月18日(木)鹿児島県鹿児島市 鹿児島市勤労者交流センター
10:00-12:00「子どもに伝わる!やる気を引き出す指導法」
http://bit.ly/150618KagoshimaPDF(クリックするとチラシのPDFが開きます)

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
渡部 由記子の個人レッスンをご希望の方は、
ホームページの「レッスンについて」というページから、お申し込みいただけます。
アドレスはこちらです http://bit.ly/YukikoLesson

どんな方でも、いつの時期からでも、レッスンを承っております。
ピティナに挑戦なさる方が、今の時期に初めていらっしゃることも少なくありません。

体験レッスンも随時承っています。http://bit.ly/YukikoTaikenL
「一度レッスンを受けたら、その後、断れないのでは?」というご心配は無用です。
体験レッスンも、ホームページからお申し込みいただけます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

渡部 由記子の DVD&書籍

渡部 由記子の「魔法のレッスン」DVD
http://bit.ly/YukikoDVDlist

渡部由記子ブックス
1.やる気を引き出す 魔法のピアノレッスンhttp://bit.ly/YukikoBook1
2.コンクールで育つ「生きる力」http://bit.ly/YukikoBook2

魔法のピアノレッスン・メソッド
1.魔法のノートの作り方 http://bit.ly/YukikoBookM1
2.ハノン「基礎指導編(指導者&保護者向け)」http://bit.ly/YukikoBookM2
2.ハノン「生徒用」http://bit.ly/YukikoBookM2s
3.両手奏と読譜のコツ http://bit.ly/YukikoBookM3

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・.。:*・☆

  渡部 由記子 魔法のレッスン室より

ホームページ
http://www.yukiko-w.com/

◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
バックナンバーはこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=B4e3NhoeVbaIkQ35RB
◎渡部 由記子☆魔法のレッスン室より
配信停止はこちら
http://sv4.mgzn.jp/sys/rd.php?m=J4e3NhoeVbaIl8dqbJ